日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1487件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 桃崎 祐輔 復元研究の経過-馬具の復元(笊内37号横穴墓出土馬具から復元される馬装について)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
442. 松林 正徳 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩(甲)の復元製作)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
443. 高橋 正樹 復元研究の経過-馬具の復元(笊内37号横穴墓出土締金具の復元について)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
444. 清喜 裕二 復元研究の経過-刀子の復元(笊内21号横穴墓出土刀子と装具の復元について|笊内21号横穴墓出土刀子の鞘・柄の製作工程)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
445. 清喜 裕二 復元研究の経過-矢の復元(笊内6号横穴墓出土矢の復元について)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
446. 鈴木 勉 復元研究の目指すもの(古代遺物復元研究の未来とその手法|復元研究対象遺物の選定と研究課題)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
447. 鈴木 勉 復元研究から何が見えるか(復元研究プロジェクトチームの運営について|まほろんの復元展示)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
448. 菅井 裕子|渡辺 智恵美|平尾 良光|榎本 淳子|早川 泰弘 復元研究の目指すもの(笊内古墳群出土遺物の自然科学的調査)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
449. 依田 香桃美 復元研究の経過-馬具の復元(笊内37号横穴墓出土馬具の鉄地金銅張りの復元工程)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
450. 依田 香桃美 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩のワッシャーと目玉を復元する)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
451. 依田 香桃美 復元研究から何が見えるか(鉄地金銅張り技術の復元作業から見えること)
刊行年:2002/03
データ:
福島
県文化財センター白河館研究紀要 2001
福島
県教育委員会
福島
県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
452. 小林 清治 風土と人間-みちのくの玄関|原始・古代-みちのくの関(
福島
のあけぼの|みちのくの国造|勿来の関・白河の関|恵日寺と白水阿弥陀堂)|中世-南奥の群雄(陸奥の古豪と関東武士|霊山と宇津峰|笹川公方と稲村公方|南奥の争覇戦)|近世-奥羽のおさえ(領主の交替)
刊行年:1970/03
データ:『
福島
県の歴史』 山川出版社
453. 東北史学会(末永 正夫∥庄司 吉之助|大竹 正三郎加筆)
福島
県の石器時代(われわれの祖先|原始人の生活)|農業の始まり(稲作がはじまつた|新しい朝)|古代と中世との斗い(東北平定|文化のはなひらく)|封建社会の発生(武士の勝利|文化の流れ)
刊行年:1951/10
データ:『
福島
県の歴史』 東北出版
454.
福島
金治 中世の社会
刊行年:2002/12
データ:『街道の日本史』 21 吉川弘文館 相模の歴史
455. 鈴木 啓
福島
県原山古墳
刊行年:1984/04
データ:日本考古学年報 34 日本考古学協会 1981年度に注目された発掘調査
福島
の歴史と考古
456. 木本 元治 東北地方最古の寺院-腰浜廃寺の七世紀の瓦|腰浜廃寺跡-特異な瓦の展開|西原廃寺跡-定額寺信夫郡菩提寺|御山千軒遺跡-信夫郡の祓所|天王寺経塚-承安銘三経筒の一
刊行年:1999/06
データ:『図説
福島
市の歴史』 郷土出版社 古代
457. 柴田 俊彰 稲作の始まり-弥生時代の水田跡(台畑遺跡)と石包丁|弥生人の墓-青柳遺跡の再葬墓
刊行年:1999/06
データ:『図説
福島
市の歴史』 郷土出版社 原始
458. 柴田 俊彰 埴輪と古墳-稲荷塚古墳と八幡古墳|飾り大刀を副葬する古墳-頭椎大刀を出土した月ノ輪山一号墳|古墳の団地-学壇・沼ノ上古墳群
刊行年:1999/06
データ:『図説
福島
市の歴史』 郷土出版社 古代
459. 斎藤 義弘 弥生時代中期の勾玉作り.-勝口前畑遺跡の勾玉製作
刊行年:1999/06
データ:『図説
福島
市の歴史』 郷土出版社 原始
460. 高橋 健一 伊達主従に迎えられた陽林寺始祖.-曹洞宗の伊達領国進出
刊行年:1999/06
データ:『図説
福島
市の歴史』 郷土出版社 中世