日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
528件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
461. 葭森 健介 均田農民の「分」.-魏晋
南北朝
隋唐における農民の社会的生存権について
刊行年:2012/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 10 河合文化教育研究所
462. 若林 陵一 近江国奥嶋荘における領有状況の変遷と在地社会.-
南北朝
・室町期の守護勢力の進出を中心に
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の再編
463. 岩佐 貫三 修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程 佼成図書館架蔵経を中心として
刊行年:1978/03
データ:東洋学研究 12 東洋大学東洋学研究所
南北朝
時代|民俗学|空海|最澄|守護経|胴着経|兜経|外法箱|九重御守り|陰陽道|修験道|遊行宗教者|天台修法
464. 松尾 光 ミステリー!安閑・欽明両朝時代があったという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 二皇統の対立 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
465. 大石 直正 武士団の成立(武士団と村落〈会津《会津と蘆名氏-会津蘆名氏の発生》〉)|
南北朝
の動乱(動乱と各地域〈会津地方《
南北朝
動乱と会津|蘆名氏》〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県
466. 本田 伸 津軽安藤氏の活躍
刊行年:2010/05
データ:『境界に生きた人々~遺物でたどる北東北のあゆみ~』 第3回北東北三県共同実行委員会 各論 十三湊の重要性|安藤氏の性格|鎌倉初期~中期の安藤氏|鎌倉後期の安藤氏|
南北朝
~室町中期の安藤氏|室町後期~戦国期の安藤氏
467. 青木 正兒 序論|周漢の文学思想|魏晋
南北朝
の文学思想|唐代の文学思想∥宋代の文学思想|元明の文学思想|清代の文学思想
刊行年:1935/10|1936/03
データ:『岩波講座東洋思潮』 第12|15回配本 岩波書店 東洋思潮の展開
468. 久保 常晴 日本の古代年号・私年号研究の沿革|日本の公年号|日本のいわゆる古代年号|私年号発生に至る前段階|平安時代末期より
南北朝
までの私年号
刊行年:1967/10
データ:『日本私年号の研究』 吉川弘文館
469. 川崎 利夫 出羽国の建置と蝦夷の叛乱|鎌倉武士と出羽国|
南北朝
の内乱|最上四十八館館|近世大名と城下町の発展|廃城とその後
刊行年:1981/02
データ:『日本城郭大系』 3 新人物往来社 概説
470. 重松 一義 年表 古代から中世(太古・原始時代(紀元前)|原始時代(紀元後)|大和時代(古墳時代)|飛鳥時代|平安時代|鎌倉時代|
南北朝
時代|室町時代|安土桃山時代)
刊行年:1972/10
データ:『日本刑罰史年表』 雄山閣出版 時代概説と年表[前近代]∥増補改訂版(柏書房,2007/07)
471. 佐藤 圭 中世社会の成立(斎藤氏の展開と平安末期の越前国|鎌倉時代の越前国|市域の荘園・公領)|中世社会の展開(
南北朝
の動乱)
刊行年:1997/03
データ:『福井市史』 通史編1 福井市
472. 加藤 蕙|川﨑 晃|武光 誠|山岸 良二他 原始時代|古墳時代|飛鳥時代|平安時代|鎌倉時代|
南北朝
時代|室町時代
刊行年:1988/09
データ:『不思議日本史』 主婦と生活社 表紙には書名副題「歴史のウラが見えてくる」有(奥付に無)
473. 赤松 俊秀|黒田 俊雄|佐藤 進一|永原 慶二∥豊田 武(司会) 「日本の歴史」(十三)〝
南北朝
時代〟について
刊行年:1968/02
データ:日本歴史 237 吉川弘文館 座談会
474. 石川 正義 武士団の成立(武士団と村落〈浜通り地方《標葉氏》〉)|
南北朝
の動乱(動乱と各地域〈浜通り地方《標葉氏》〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県
475. 伊藤 俊一 転換期の土地所有(
南北朝
の動乱と地域社会|荘園制の変質と地域社会)|中世後期の土地所有(一揆の時代と土地所有|地侍と土地所有|都市とさまざまな所有)
刊行年:2002/03
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 中世
476. 和泉 匡剛 多賀城市内の板碑の消長|北畠顕家の奥州下向と陸奥国府|
南北朝
の内乱|室町幕府と奥州経営|奥州四管領の抗争|内乱の進展と武士の自立化
刊行年:1997/03
データ:『多賀城市史』 1 多賀城市
477. 入間田 宣夫 文治五年奥州合戦|馬の領主と海の領主|
南北朝
の争乱|奥州探題大崎氏の傘下で|奥大道と北上川の経済・経済・宗教圏|戦国の覇権をめざして
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社 中世
478. 有我 一二|小林 清治 武士団の成立(武士団と村落〈中通り地方《岩瀬郡と二階堂氏》〉)|
南北朝
の動乱(動乱と各地域〈中通り地方《岩瀬郡》〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県
479. 大山 喬平 荘園制下の武士と農民(地頭領主制の展開|当時の荘再編成|
南北朝
時代の大山荘|大山荘の崩壊過程)
刊行年:1964/08
データ:『大山村史』 本文編 丹南町大山財産区(発行)|塙書房(発売)
480. 王 衛明 青州龍興寺出土窖蔵仏教造像初論.-魏晋
南北朝
時期における山東仏教美術史的成立背景を中心に
刊行年:1999/01
データ:京都橘女子大学研究紀要 25 京都橘女子大学研究紀要編集委員会