日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[4761-4780]
4660
4680
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4761. 土肥 義和 繁塔資料調査に寄せて
刊行年:2009/03
データ:『敦煌・トルファン漢語文献の特性に関する研究』 (土肥 義和(東洋文庫研究部)) Ⅱ開封市繁塔資料調査A[概観・覚書篇]
4762. 富田 淳 張広建について
刊行年:2003/03
データ:『敦煌写本の書誌に関する調査研究-三井文庫所蔵本を中心として-』 (赤尾 栄慶) 敦煌写経-北三井家-(三井文庫,2004/11)
4763. 豊島 直博 本研究の経過と成果|鉄製武器の流通と国家形成|総括|参考文献|刀剣・把出土遺跡文献
刊行年:2008/03
データ:『古墳時代前期の鉄製刀剣』 (豊島 直博(奈良文化財研究所))
4764. 豊島 秀範 東北の巫者.-青森県を中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄) イタコ口寄せ
4765. 十時 淳一 繁塔の石経の資料的意義について
刊行年:2009/03
データ:『敦煌・トルファン漢語文献の特性に関する研究』 (土肥 義和(東洋文庫研究部)) Ⅱ開封市繁塔資料調査A[概観・覚書篇]
4766. 藤間 生大 北陸庄園機構の成立過程(一)~(三・完).-東大寺庄園を例證として
刊行年:1941/07-09
データ:社会経済史学 11-4~6 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売) 日本庄園史-古代より中世に至る変革の経済的基礎構造の研究|歴史
科学
大系2古代国家と奴隷制(上)
4767. 徳永 健太郎 対馬中世文書の現在
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料)
4768. 徳永 健太郎 豆酘関連史料について
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化と景観-対馬豆酘地区の調査(調査報告)
4769. 鄭 顯文 関于唐神龍年間《散頒刑部格》残巻的文献价値
刊行年:2003/04
データ:『日中律令制の比較研究』 (渡邉 寛|大庭 脩(皇学館大学)) 中国古代法律文献研究第2輯
4770. 辻 正博 杖刑と死刑のあいだ.-宋代における追放刑・労役刑の展開
刊行年:1996/12
データ:『前近代中国の刑罰』 京大人文
科学
研究所 唐宋時代刑罰制度の研究
4771. 趙 水森 洛陽出土魏晋南北朝墓志的発現収蔵与著録研究
刊行年:2009/02
データ:『魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開-魏晋南北朝史像の再構築に向けて』 伊藤 敏雄(大阪教育大学)
4772. 陳 金華 或る中国文献の日本における運命.-唐代密教の師資相承に関する海雲の書に対する薬雋の批判
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
4773. 山中 裕 仁和寺蔵『法成寺殿日記』の研究
刊行年:2002/03
データ:『仁和寺文書の研究』 (角田 文衛(古代学協会)) 仁和寺研究3(2002/05,古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売))
4774. 山本 孝文|宋 義政|中野 高行|亀田 修一(パネラー)∥土生田 純之(司会) 全体討論
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 古代国家成立と国際的契機
4775. 山本 真理子 『源氏物語』に現れる霊異観念.-「月」「日」の夢を中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
4776. 山本 隆太郎 漁と天道信仰
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
4777. 葉 國良 從二重證據法看「日本」國號在中國的出現
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 丸井憲訳:二重証拠法からみた「日本」国号の中国における出現
4778. 義江 彰夫 現代の危機と歴史学の課題.-自然破壊を視点に新しい歴史学を
刊行年:1988/09
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 3 三省堂 現代歴史学の課題と方法 自然への共鳴2日本の人と環境とのつながり(黒坂 三和子編,思索社,1989/09)
4779. 義江 彰夫 日本史における開発と環境修復
刊行年:1999/11
データ:『環境と歴史』 新世社(発行)|サイエンス社(発売) 歴史学の視座-社会史・比較史・対自然関係史
4780. 吉岡 康暢 一五・一六世紀の窯業生産
刊行年:1989/03
データ:『東日本における中世窯業の基礎的研究』 (吉岡 康暢(国立歴史民俗博物館)) 中世須恵器の研究