日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
618件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 古田 武彦 親鸞と商人
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』
同朋
舎出版
482. 不破 英紀 擬郡司制成立に関する一考察
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』
同朋
舎出版
483. 藤原 宏志 プラント・オパール分析による水田址の事前探査法
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』
同朋
舎 探査・調査法
484. 日野 昭 敏達紀と日羅の伝承
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』
同朋
舎出版
485. 橋本 義則 宇治橋断碑|山上碑|那須国造碑|多胡郡碑|若舎人銘石櫃|阿波国造土製小碑|金井沢碑|仏足石記|多賀城碑|高屋枚人墓誌|宇智川涅槃経|紀吉継墓誌
刊行年:1988/01
データ:『日本書学大系』 法書篇1
同朋
舎出版 釈文・読み下し・現代語訳
486. 増村 宏 旧・新両唐書日本伝の検討
刊行年:1978/08
データ:『東洋史論集』
同朋
舎 遣唐使の研究
487. 八木 充 「長門凡」の長岡京木簡
刊行年:1986/06
データ:『長岡京古文化論叢』
同朋
舎出版 日本古代出土木簡の研究
488. 町田 洋 テフラと日本考古学-考古学研究と関係するテフラのカタログ(まえがき|テフラ(火山灰)に関する基礎的事項|九州地方のテフラ|中国・四国・近畿地方のテフラ|東北地方のテフラ|考古学研究に果たすテフラの役割-あとがきにかえて)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』
同朋
舎 年代 十和田a
489. 町田 洋|小田 静夫 テフラと日本考古学-考古学研究と関係するテフラのカタログ(広域テフラ)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』
同朋
舎 年代
490. 光谷 拓実 古年輪学研究の試料と方法|現生木による年輪年代法の基礎的検討|暦年標準パターンの作成
刊行年:1990/08
データ:『年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』 奈良国立文化財研究所 市販本は
同朋
舎発売
491. 丸山 竜平 近江における古墳時代玉作遺跡と物部祭祀集団
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と伝承』
同朋
舎出版
492. 龍口 恭子 『中右記』における百日講説.-『法華百座聞書抄』理解のために
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』
同朋
舎出版
493. 舘野 和己 金石文の年代表記|日本古代の墓誌|太安万侶墓誌と買地券
刊行年:1988/06
データ:『日本書学大系』 法書篇2
同朋
舎出版 概観
494. 田中 義恭 飛鳥・白鳳の金銅仏|資料
刊行年:1976/09
データ:『飛鳥・白鳳の在銘金銅仏』 飛鳥資料館 市販本:
同朋
舎(1979/08)
495. 田中 古年輪学の概略とこれまでの研究|古年輪学研究の発展
刊行年:1990/08
データ:『年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』 奈良国立文化財研究所 市販本は
同朋
舎発売
496. 中川 修 僧尼令的秩序の境界.-道慈・玄昉・行基の場合
刊行年:1980/12
データ:『仏教の歴史と文化』
同朋
舎出版
497. 中村 純 古代農耕とくに稲作の花粉分析学的研究
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』
同朋
舎 生業
498. 直木 孝次郎 長屋王邸出土木簡に関する二、三の考察
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』
同朋
舎出版
499. 直林 不退 戒師招請をめぐる史料的考察
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』
同朋
舎出版
500. 内藤 靖彦|小池 裕子 北海道オホーツク期オンネモト・トコロチャシ遺跡出土アザラシ類の齢査定について
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』
同朋
舎 生業