日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 深澤 芳樹 調理する容器
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 シンポジウムを終えて
482. 深澤 芳樹|長友 朋子(司会) 討論「食・調理」
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
483. 山崎 純男 土器圧痕からみた食と生業
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
484. 中村 大介 縄文時代から弥生時代開始期における調理方法
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
485. 長友 朋子 開催趣旨
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所
486. 長友 朋子 土器に残された痕跡から読み解く縄文、弥生文化
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 シンポジウムを終えて
487. 徳澤 啓一|河合 忍|石田 為成 弥生土鍋の炊飯過程とスス・コゲの産状
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器
生産
・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
488. 木村 茂光 中世前期の農業
生産
力と畠作
刊行年:1985/11
データ:日本史研究 280 日本史研究会 日本古代・中世畠作史の研究
489. 木村 茂光 中世後期における農業
生産
の展開
刊行年:1987/03
データ:『中世史講座』 2 学生社 日本古代・中世畠作史の研究
490. 小池 伸彦 古代冶金工房と鉄・鉄器
生産
刊行年:2011/12
データ:『官衙・集落と鉄』 奈良文化財研究所 報告
491. 倉田 恵津子 板碑の
生産
および流通について
刊行年:1985/02
データ:物質文化 44 物質文化研究会
492. 倉田 恵津子 武蔵型板碑の
生産
と流通システム
刊行年:1995/03
データ:松戸市立博物館紀要 2 松戸市立博物館
493. 倉田 芳郎
生産
遺跡一七の謎
刊行年:1977/09
データ:歴史読本 22-12 新人物往来社
494. 工藤 敬一 労働と
生産
(手工業)
刊行年:1961/09
データ:『図説日本庶民生活史』 2 河出書房新社
495. 櫛木 謙周
生産
・流通と古代の社会編成
刊行年:2004/06
データ:『日本史講座』 2 東京大学出版会
496. 北野 耕平 古墳時代の
生産
と流通
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 生活遺構からみた社会の変化
497. 木立 雅朗 能登における7世紀の須恵器
生産
刊行年:1993/05
データ:北陸古代土器研究 3 北陸古代土器研究会
498. 岸本 雅敏 西と東の塩
生産
刊行年:1989/10
データ:『古代史復元』 9 講談社 天平時代の生活
499. 岸本 雅敏 律令制下の塩
生産
刊行年:1992/09
データ:考古学研究 39-2 考古学研究会(岡山) 第38回考古学研究会総会研究報告-統一テーマ「技術と集団」1(要旨は38-4) 払田柵|雄勝城
500. 河野 一隆 水晶製玉類の
生産
と流通
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 弥生時代の玉文化