日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
547件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
481. 柳田 快明 中世後期山間庄園における農民闘争の展開.-近江国青蓮院領葛川庄の場合
?
刊行年:1975/03
データ:熊本史学 45 熊本史学会
482. 森末 義彰 紀元二六〇〇年はどこにまちがいがあるか
?
辻善之助博士編 日本紀年論纂 を紹介する
刊行年:1948/03
データ:国民の歴史 2-3 実業之日本社 新刊紹介
483. 間野 英二 中央アジアとは
?
|アーリア時代(前イスラーム時代)の中央アジア|テュルク・イスラーム時代の中央アジア-テュルク化とイスラーム化
刊行年:2004/09
データ:『中央アジアの歴史・社会・文化』 放送大学教育振興会 中央アジアの歴史
484. 野村 育世 中世は家族のあり方や女性の地位が大きく変化した時代と言われますが、本当ですか
?
刊行年:2012/01
データ:日本歴史 764 吉川弘文館
485. 立松 義一 武士はどこからでてきたか
?
名主から発生したのではない.-杉山博氏の説明概要
刊行年:1957/08
データ:歴史地理教育 27 歴史教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
486. 瀧音 能之 磐井の乱「反乱・戦争」論争-筑紫君磐井の挙兵は大和政権への反抗か全面戦争か
?
|氏姓制度「実態」論争-氏・姓をめぐる種類・序列・役割は何によって区別されたか
?
|安閑・宣化朝と欽明朝の「二朝並立」論争-継体天皇の崩後、なぜ後継天皇の「紀年」が錯綜したのか
?
|古代女帝「即位理由」論争-推古天皇を最初とする「女帝」はどのような事情で誕生したのか
?
|国造・県主「形態」論争-「国」と「県」はどのような中央地方行政組織だったのか
?
|蘇我氏「出自」論争-古代最強の勢力を誇った豪族・蘇我氏の謎多き発祥地を検証する|法隆寺「再建・非再建」論争-現在の西院伽藍・法隆寺が「再建」された年代は確定できるか
?
|部民制「実態」論争-「謎の」職能集団はどのように制度化されたのか
?
|仏教「崇・排」論争-仏教の受容をめぐる蘇我氏と物部氏の対立は史実なのか
?
|大化の改新「史実・虚構」論争-「大化の改新はなかった」とする否定論は現在どこまで有効か
?
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 徹底検証 日本古代史「論争」総覧
487. 関 裕二 聖女か悪女か
?
持統天皇の闇|天武天皇と持統天皇 日本を転覆させたその愛と憎しみ
刊行年:2016/09
データ:『古代史検証 持統天皇とは何か』 宝島社
488. 鈴木 英雄 実朝暗殺の黒幕は誰
?
|「征夷大将軍」の号と源氏|頼朝の天皇観
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版 鎌倉余話
489. 鈴木 毅彦|D. Eden|檀原 徹|藤原 治 東北日本の大規模火砕流は広域テフラを生産したか
?
刊行年:2001/09
データ:月刊地球 23-9 海洋出版 八甲田国本テフラ
490. 中島 恒次郎 考古資料からみた太宰府と南島.-ほんとうに古代日本は、「日本」になったのか
?
刊行年:2007/02
データ:平成18年度シンポジウム『古代・中世の境界領域-キカイジマの位置付けをめぐって-』資料集 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「中世考古学の総合的研究」C01-4「中世東アジアの交流・交易システムに関する新研究戦略の開発・検討」班(研究代表者池田榮史琉球大学教授) →『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』(高志書院,2008/03)
491. 富永 健|木川 りか 文化財保存とオゾン層破壊.-臭化メチル殺虫燻蒸に代わる方法は
?
刊行年:2000/07
データ:『考古学と化学を結ぶ』 東京大学出版会
492. アブドゥール-カリム・ラフェク∥佐藤 次高訳 王、カリフもしくはスルタン.-1920年、シリアはなぜ王政を選んだのか
?
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 王権と儀礼 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
493. 岩佐 貫三 十王思想の成立過程における二、三の問題 主として西域的資料を中心として
刊行年:1967/08
データ:東洋学研究 2 東洋大学東洋学研究所 中央アジア|敦煌|A.D.8C~10C|西域仏教|十王思想|知祐|敦煌出土十王経類|十王思想|平等王|平正王|摩尼教|
?
教|景教
494. 松尾 光 条里は班田収授法の施行とは関係がないという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 班田収授と条里制 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
495. 松尾 光 出雲神話は『日本書紀』編者の勝手な作り話という説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 出雲地方と神話 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
496. 松尾 光 橘奈良麻呂の変は従来の政変とは違うという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 橘奈良麻呂の変と村長層 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
497. 天野 幸弘 日本の原像第5部まつる心(石棒立て再生祈る
?
|木柱は神霊招く通路か|安全祈った
?
悪霊の絵|漂着木・像に祈る「幸」|仮面、弥生の素顔語るか|稲作供儀解明に手掛かり)
刊行年:1998/05/29|06/05|19|26|07/10|17
データ:朝日新聞夕刊(大阪版) 朝日新聞社 発掘 日本の原像-旧石器から弥生時代まで
498. 松尾 光 「大化」年号「制定」論争-日本最初の年号「大化」は実在したか、否か
?
|壬申の乱「原因」論争-大海人皇子が決起した理由の「正当性」はなにか
?
|天智・天武天皇「非兄弟」論争-「非兄弟」説の依拠する年齢矛盾説は成立するか
?
|大津皇子「謀反」論争-野皇后が暗躍したといわれる事件は「無罪」か「有罪」か
?
|元正女帝「立太子説」論争-氷高皇女即位の陰には持統上皇の画策があったのか
?
|「帰化人」「渡来人」論争-古代日本に渡来・移住した人々を何と呼称すべきか
?
|藤原京「京域規模」論争-平安京よりも巨大だったという「大藤原京説」は成立するか
?
|不改常典「法概念」論争-謎の法典といわれる「不改常典」は皇位継承法か、否か
?
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 徹底検証 日本古代史「論争」総覧 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
499. 鈴木 良章 もっと詳しく知りたい人のために-主要な参考文献|紫香楽宮を造るための材木は、どのようにして用意したのですか
?
|発掘でわかった当時の食生活は
?
|発掘調査最前線 その一-発掘現場編|同その二-遺物整理編
刊行年:1997/03
データ:『天平の都 紫香楽-その実像を求めて』 信楽町
500. 都出 比呂志 森本遺跡の水田跡-稲作農耕の始まり 桂川右岸に展開する集落跡|高地にある集落-弥生時代の軍事施設
?
山城地方が一望できる位置に|山城町の椿井大塚山古墳-注目集めた多量の鏡 同笵鏡の配布、政治同盟関係示す
?
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社