日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[4841-4860]
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4841. 櫃本 誠一 西部(兵庫西部)
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版 近畿
4842. 原 秀三郎 古代駿河遠江両国の東海道
刊行年:1980/03
データ:『静岡県歴史の道調査報告書』 東海道 静岡県教育委員会
地域
と王権の古代史学
4843. 原 秀三郎 古代・中世の下田街道
刊行年:1984/03
データ:『静岡県歴史の道調査報告書』 下田街道 静岡県教育委員会
地域
と王権の古代史学
4844. 原 秀三郎 郡家小考
刊行年:1984/10
データ:『日本政治社会史研究』 中 塙書房
地域
と王権の古代史学
4845. 原 秀三郎 大和政権と遠江・駿河・伊豆.-日本武尊伝説の歴史的背景
刊行年:1988/03
データ:静岡県史研究 4 静岡県
地域
と王権の古代史学
4846. 原 秀三郎 三嶋大社の沿革と社家組織
刊行年:1993/03
データ:『三嶋大社関係文書目録』 静岡県教育委員会 解題総説
地域
と王権の古代史学
4847. 原 秀三郎 大和王権と遠江・駿河・伊豆の古代氏族|国造制成立と遠江・駿河・伊豆|遠江・駿河・伊豆三国の成立|古代文化の開花(伊豆卜部と卜部平麻呂)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県 日本武尊|三島神|国造制|壬生部|伊場木簡
地域
と王権の古代史学
4848. 原 秀三郎 承和の遣唐使(第十九次)と卜部平麻呂
刊行年:1999/03
データ:『中日文化集刊』 杭州大学出版社
地域
と王権の古代史学
4849. 原 雅信 両毛を見つめた人たち(両毛の遺跡と研究者群像)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館
地域
史の発見 尾崎喜左雄
4850. 服部 実喜 南武蔵南部・相模国における古代末期の土器様相(南武蔵南部(鶴見川流域)における平安時代中・後期の土器様相
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各
地域
における古代末期の土器様相
4851. 花田 勝広 滋賀県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所
地域
各説-北陸道
4852. 羽田 正 ペルシアと日本の王権と儀礼.-ヨーロッパ人旅行者による観察
刊行年:2002/07
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 5 岩波書店 各
地域
の王権儀礼
4853. 服部 敬史 南武蔵の窯址.-南多摩窯址群出土須恵器の編年
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会 窯址出土須恵器の編年と背景
4854. 服部 敬史 南・北武蔵の須恵器編年の微妙な違いついて
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会 各氏報告に対するコメント
4855. 長谷川 厚 土師器からみた古代社会の鳥瞰.-土師器様式の動向と東国社会
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の
地域
的展開
4856. 長谷川 成一編 過去から見た「北東北」(絵図に描かれた「北東北」|『菅江真澄遊覧記』に見る江戸時代の「北東北」)|『菅江真澄遊覧記』の「北東北」関係記事
刊行年:2004/03
データ:『北東北学の構築を目指して』 北東北学検討委員会 アイヌ語地名
4857. 芳賀 幸四郎 教育・学問・文学
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本文化の
地域
的展開)
4858. 橋本 澄夫 北陸
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡
地域
考古学の歩み
4859. 北郷 泰道 南部(宮崎・鹿児島)
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版 九州
4860. 増田 逸朗|坂本 和俊|山崎 武|山川 守男|金子 彰男|篠崎 潔|鳥羽 政之|平田 重之 埼玉県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所
地域
各説-東山道