日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[4841-4860]
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4841. 三木 紀人 説話にみられる中世的人間像.-宇治拾遺
物語
をめぐつて
刊行年:1972/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-13 至文堂
4842. 松本 治久 『大鏡』「伊尹伝」にみる「歌
物語
」的結構について
刊行年:1993/06
データ:並木の里 38 『並木の里』の会
4843. 松本 治久 『大鏡』「昔
物語
」の検討.-記事配列を中心として
刊行年:1998/12
データ:並木の里 49 『並木の里』の会
4844. 松木 俊曉 支配を支えるものとしての〈
物語
〉.-古代における被支配者層の主体性をめぐって
刊行年:2004/03
データ:ジラティーヴァ 3 方法論懇話会 言説空間としての大和政権-日本古代の伝承と権力
4845. 野中 哲照 「保元
物語
」の構造.-崇徳院怨霊譚と為朝渡島譚との関わりから
刊行年:1992/06
データ:国文学研究 107 早稲田大学国文学会
4846. 野中 哲照 『保元
物語
』における〈鳥羽院聖代〉の演出.-美福門院の機能をめぐって
刊行年:1994/06
データ:国文学研究 113 早稲田大学国文学会
4847. 及万 直子 芥川龍之介『芋粥』論.-『今昔
物語
集』と比較して
刊行年:1998/12
データ:愛媛国文研究 48 愛媛国語国文学会
4848. 野村 精一 人物論と
物語
の主題.-「源氏
物語
」研究史の戦後・別考
刊行年:2000/04
データ:『源氏
物語
研究集成』 5 風間書房
4849. 野本 東生 宇治拾遺
物語
における改編と指向.-第一七四、一七五話をめぐって
刊行年:2006/10
データ:『古代中世文学論考』 18 新典社
4850. 新田 孝子 『大和
物語
』の女性名称(3)(4).-「君」と「御」をめぐって
刊行年:1989/12|1990/12
データ:東北大学附属図書館研究年報 22|23 東北大学附属図書館
4851. 仁平 道明 『源氏
物語
』と『後漢書』.-光源氏の
物語
と清河王慶伝
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏
物語
』』 至文堂
4852. 仁平 道明 「本朝」と「我朝」.-『平家
物語
』序作文のとき
刊行年:2001/11
データ:武蔵野文学 49
4853. 二本松 康宏 真名本『曽我
物語
』河津三郎最期の風景.-奥野の狩庭と赤沢山をめぐって
刊行年:2002/03
データ:軍記と語り物 38 軍記・語り物研究会
4854. 白石 美鈴 「世継
物語
」の諸本について(三).-宇治拾遺系統伝本解題とその系譜
刊行年:1991/03
データ:日本女子大学紀要 文学部 40 日本女子大学文学部
4855. 白﨑 祥一 鎌倉本「保元
物語
」の考察.-特に巻末記事をめぐって
刊行年:1979/06
データ:国文学研究 68 早稲田大学国文学会
4856. 白﨑 祥一 保元
物語
〝後日譚〟考.-為朝鬼ケ嶋渡島及び最期をめぐって
刊行年:1980/03
データ:軍記と語り物 16 軍記物談話会
4857. 白﨑 祥一 保元
物語
「為義北方入水事」小考.-半井本の場合
刊行年:1980/12
データ:古典遺産 31 古典遺産の会
4858. 白﨑 祥一 金刀比羅本『保元
物語
』の方法.-上巻冒頭部のあり方をめぐって
刊行年:1984/03
データ:軍記と語り物 20 軍記物談話会
4859. 高田 祐彦 かな文学創造.-『竹取
物語
』と『古今集』
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
4860. 高津 文江 平安朝仏教信仰に占める発言の位置.-今昔
物語
集本朝付仏法を中心として
刊行年:1979/04
データ:古典と民俗-研究ノート 8