日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4961-4980]
4860
4880
4900
4920
4940
4960
4980
5000
5020
5040
4961. 坂元 義種 大明四年の倭国王
刊行年:1986/03
データ:『政治社会
史
論叢』 近藤出版社
4962. 坂元 義種 渡来人|倭の五王
刊行年:1993/02
データ:『日本古代
史
事典』 大和書房 古墳時代
4963. 坂元 義種 遣隋使|遣唐使|任那の調
刊行年:1993/02
データ:『日本古代
史
事典』 大和書房 飛鳥時代
4964. 酒寄 雅志 遣隋使|遣唐使
刊行年:1991/11
データ:『日本
史
総合辞典』 東京書籍
4965. 酒寄 雅志 古代日本と蝦夷・隼人、東アジア諸国
刊行年:2002/09
データ:『日本の時代
史
』 4 吉川弘文館
4966. 酒寄 雅志 酒寄雅志『渤海と古代の日本』校倉書房,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4967. 相良 亨 『平家物語』の基調
刊行年:1982/10
データ:『日本思想
史
叙説』 1 ぺりかん社
4968. 相良 亨 『大鏡』の思想
刊行年:1986/07
データ:『日本思想
史
叙説』 3 ぺりかん社
4969. 榊原 悟 榊原悟『日本絵画のあそび』岩波書店,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4970. 坂口 勉 「今昔物語集」研究の一視点.-説話の語りと編纂の動機をめぐって
刊行年:1980/05
データ:『日本文化
史
研究』 笠間書院
4971. 坂口 勉 基盤の再編(富豪層|力田の輩|神火事件|健児制|擬任郡司|借位|選士・健士|私営田|土人・浪人|青苗簿|元慶官田|公営田|諸司田|官衙領|良吏|勧農|功・食|里倉|賑給|中井王|小野岑守)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代
史
事典』 朝倉書店 平安初期の政治
4972. 坂田 聡 中世村落におけるイエと女性
刊行年:1989/01
データ:『シリーズ家族
史
』 4 三省堂
4973. 坂田 聡 中世百姓の人名と村社会.-近江国菅浦の実例を中心に
刊行年:2000/02
データ:中央大学文学部紀要
史
学科 45 中央大学文学部
4974. 坂田 聡 峰岸純夫先生のこと
刊行年:2003/03
データ:中央大学文学部紀要
史
学科 48 中央大学文学部
4975. 坂田 知己 古代の宗教と文化(讃岐の古代寺院〈仏教の讃岐浸透|末法思想と経塚〉|讃岐の五大師と諸大徳|学問と美術〈美術工芸〉)
刊行年:1988/03
データ:『香川県
史
』 1 香川県
4976. 坂田 美奈子 トゥクピタの首長の物語.-アイヌ=エスノヒストリーを創造する
刊行年:2011/06
データ:北海道・東北
史
研究 7 北海道出版企画センター
4977. 坂田 吉雄 日本人の道徳体系
刊行年:1962/04
データ:『国民生活
史
研究』 5 吉川弘文館
4978. 坂爪 久純 東山道駅路と牛堀
刊行年:1996/03
データ:『堺町
史
』 3
4979. 坂詰 秀一 埋蔵文化
刊行年:1975/09
データ:『地方
史
マニュアル』 4 柏書房
4980. 坂詰 秀一 八重原窯跡
刊行年:1982/12
データ:『長野県
史
』 考古資料編 歴
史
考古学の視角と実践