日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
631件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 小澤 毅 東方
官衙
南地区の調査.-第114-9次|第114-10次
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
502. 小田 富士雄|亀井 明徳 飛鳥・奈良主要遺跡要覧.-
官衙
・山城・寺院
刊行年:1972/07
データ:『新版考古学講座』 11 雄山閣出版
503. 大金 宣亮 下野国庁跡|那須
官衙
遺跡|乙女不動原瓦窯跡
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版
504. 北條 朝彦 古代の題籤軸.-正倉院伝世品と地方
官衙
関連遺跡出土品
刊行年:1998/10
データ:『古代中世史料学研究』 上 吉川弘文館
505. 古市 晃 前期難波宮内裏西方
官衙
の再検討.-庭に物を積み上げて賜う儀式について
刊行年:1997/11
データ:ヒストリア 158 大阪歴史学会
506. 古川 雅清 東北地方古代城柵
官衙
の外郭施設.-所謂「櫓」跡について
刊行年:1979/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅵ 宮城県多賀城跡調査研究所
507. 藤木 海 泉
官衙
遺跡の交通関連施設の変遷と交通路(福島県南相馬市)
刊行年:2010/05
データ:月刊文化財 560 第一法規
508. 平川 南 陸奥・出羽
官衙
財政について.-いわゆる「征夷」との関連を中心として
刊行年:1976/01
データ:歴史 48 東北史学会
509. 林部 均 古代宮都と郡山遺跡・多賀城.-古代宮都からみた地方
官衙
論序説
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 163 国立歴史民俗博物館
510. 林 博道|栗本 政志 近江国府関連
官衙
跡の調査.-大津市瀬田野畑遺跡の調査概要
刊行年:1983/01
データ:古代文化 35-1 古代学協会 勢多庄故地だが関説なし
511. 服部 芳人 古代
官衙
久留倍遺跡の発見と意義.-これまでの発掘調査の成果
刊行年:2005/06
データ:日本歴史 685 吉川弘文館 文化財レポート
512. 白田 正子 茨城県つくば市金田
官衙
遺跡.-常陸国河内郡衙と関連集落
刊行年:2004/09
データ:日本歴史 676 吉川弘文館 文化財レポート
513. 箱崎 和久|金田 明大 内裏地区・内裏東
官衙
地区の調査.-第138-2次
刊行年:2006/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2006 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
514. 根津 明義 古代越中における河川交通と歴史環境.-在地系
官衙
的施設の出現と歴史的背景
刊行年:2006/05
データ:『北東アジアの交流と経済・文化』 桂書房 庄墨書
515. 森 郁夫 歴史時代に関する考古学研究の動向(歴史考古学の盛況|城柵・
官衙
)
刊行年:1973/03
データ:日本考古学年報 24 日本考古学協会 1971年度の日本考古学界-学界の動きと研究の動向
516. 三浦 圭介 北奥の巨大防御性集落と交易・
官衙
類似遺跡.-平泉誕生の前史
刊行年:2006/10
データ:歴史評論 678 校倉書房
517. 真山 悟 「宮城の式内社」位置の検討.-城柵
官衙
・交通路とのかかわり
刊行年:2013/03
データ:東北歴史博物館研究紀要 14 東北歴史博物館
518. 松村 一良 筑後国三瀦郡の末端
官衙
.-福岡県久留米市野瀬塚遺跡群などの調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
519. 松尾 充晶 古志本郷遺跡の
官衙
遺構.-出雲国神門郡衙推定地の発掘調査から
刊行年:2000/12
データ:条里制・古代都市研究 16 条里制・古代都市研究会
520. 松崎 俊郎 長岡宮朝堂院西方
官衙
域で発見された掘立柱複廊跡
刊行年:2011/06
データ:古代文化 63-Ⅰ 古代学協会