日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 浜中 邦弘 創建期浄妙寺に関する一考察.-出土軒瓦をもとに
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
502. 埴原 和郎 自然人類学
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
503. 八賀 晋 大陸文化と美濃・飛騨
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 基調発表
504. 服部 伊久男 大和の装飾大刀概観
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
505. 前川 文夫 動・植物学(種子)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
506. 前園 実知雄 飛鳥の終末古墳と中国の陵墓
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
507. 前園 実知雄 中国青海省烏蘭の仏塔.-いわゆる希里溝瞭望台について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
508. 増田 精一 考古学からみた東亜の馬具の発達
刊行年:1974/10
データ:『馬』日本古代文化の探究 社会思想社 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
509. 村上 雅紀 越前焼の成立年代に関する一考察.-消費地資料を中心に
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
510. 山田 邦和 元明天皇陵の意義
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
511. 山田 邦和 京都市遠山黄金塚一号墳の再検討
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
512. 安田 博幸 物理学と化学(材質)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
513. 門田 誠一 高句麗古墳壁画に描かれた角杯.-亡命漢人による文物移入の様相
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
514. 三好 玄 小型丸底土器における製作技術の二系統
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
515. 三輪 嘉六 遺跡保存の実際
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
516. 宮城 一木 結晶片岩製柱状片刃石斧の流通.-大阪湾沿岸および吉野川流域を中心に
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
517. 水ノ江 和同 ふたたび、対馬海峡西水道を越えた縄文時代の交流の意義.-縄文文化と異文化との接触、言葉と文化圏
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
518. 三阪 一徳 異なる製作技術をもつ土器の共存とその意味.-弥生時代前期から中期前葉の東海西部・北陸西部地域を中心に
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
519. 三浦 純夫 加賀・能登の古代道路遺構
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
520. 真鍋 成史 製鉄炉出土の残留滓について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会