日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 渡辺 晃宏 歌姫西
瓦
窯等出土の箆書き
瓦
刊行年:1996/03
データ:奈良国立文化財研究所年報 1995 奈良国立文化財研究所
502. 渡邊 泰伸
瓦
生産の諸段階.-古代東北地方における
瓦
生産導入期
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代史論攷』 今野印刷
503. 川尻 秋生 日本古代にける在地仏教の特質.-僧侶の出自と寺院機能
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
504. 上遠野 浩一 難波からの北上路.-8世紀の淀川河口部と三嶋路の復原
刊行年:2007/12
データ:歴史地理学 236 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 駅路|行基|垂水|七尾
瓦
窯|条里
505. 伊東 信雄 かわらだめ
刊行年:1959/10/02
データ:河北新報 河北新報社 陸奥国分寺の発掘を終えて⑧ 古代東北発掘
506. 伊東 信雄 国分寺のかわら
刊行年:1959/10/03
データ:河北新報 河北新報社 陸奥国分寺の発掘を終えて⑨ 古代東北発掘
507. 伊藤 博幸 鎮守府胆沢城.-ヒト・モノの交流の舞台
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
508. 安藤 鴻基 上総大寺再考再び
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
509. 小澤 太郎 寺院か官衙か.-福岡県久留米市所在ヘボノ木遺跡の機能をめぐって
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
510. 大脇 潔 軽寺考.-軽寺とその周辺の遺跡
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
511. 堀沢 祐一 越中国の祭祀・仏教関係遺跡と遺物
刊行年:2009/11
データ:『古代の越中』 高志書院 古代の信仰とその形態
瓦
塔|村落寺院
512. 昼間 孝志 国分寺造営前の地方寺院.-米字状叩きからみた寺院造営のすがた
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
513. 前沢 和之 「上野国交替実録帳」金光明寺項についての一考察.-「国分寺」の用語とその変遷をめぐって
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
514. 三宅 唯美 正家廃寺跡の発掘調査
刊行年:2001/07
データ:『美濃・飛騨の古墳とその社会』 同成社 美濃と飛騨の土器と
瓦
の諸相 研究ノート
515. 三舟 隆之 古代東北地方への仏教伝播.-『日本霊異記』下巻第4縁を中心に
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
516. 水澤 幸一 中世北陸の茶道具.-越後出土の天目茶碗を中心にして
刊行年:2006/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 ⅩⅩ 日本中世土器研究会 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
517. 白石 太一郎 古墳の終末と寺院造営の始まり
刊行年:2007/04
データ:『河内古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代寺院をめぐる社会・出土
瓦
を語る
518. 高島 英之 古代印播と多文字墨書土器
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院
瓦
・土器と文字 出土文字資料と古代の東国
519. 黒澤 彰哉 常陸における古代寺院の造
瓦
活動について.-茨城廃寺と上佐谷
瓦
窯跡群の屋
瓦
を中心として
刊行年:1988/10
データ:『考古学叢考』 中 吉川弘文館
520. 川口 武彦 茨城県水戸市田谷廃寺跡出土
瓦
の再検討.-多賀城様式と文字
瓦
を葺いた
瓦
倉が眠る官衙遺跡
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ