日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 高 正龍 山口乗福寺跡出土
瓦
の検討.-韓国龍文端平
瓦
の編年と麗末鮮初の滴水
瓦
の様相
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
522. 小林 清 続長岡宮出土
瓦
について-保良宮
瓦
、藤原宮
瓦
も使われたと考える|長岡京雑記-律令制首都造営等について
刊行年:1969/04
データ:長岡京の新研究 4
523. 岩戸 晶子 西大寺出土創建
瓦
|西隆寺出土創建
瓦
|西大寺出土三彩先
瓦
∥西大寺出土仏|西隆寺出土仏
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・中世の奈良』 奈良国立博物館 列品解説(西大寺の歴史とその伽藍)
524. 近江 俊秀
瓦
当文様に現れない
瓦
工の系譜復元の試み.-奥山久米寺出土軒丸
瓦
を中心として
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館
525. 平松 良雄 東大寺出土の東大寺以前の軒
瓦
|造東大寺司が作った
瓦
|東大寺
瓦
の展開と交流
刊行年:2000/10
データ:『大仏開眼-東大寺の考古学-』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
526. 平松 良雄 東大寺出土の東大寺以前の
瓦
|造東大寺司が造った
瓦
|東大寺
瓦
の展開と交流
刊行年:2000/10
データ:『大仏開眼-東大寺の考古学-』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 特集①~③
527. 乗安 和二三 平安時代後期の
瓦
に関する覚書.-栗栖野
瓦
窯跡出土の軒丸
瓦
をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
528. 村上 和夫 信濃善光寺創建に関する一研究(1)(2).-出土
瓦
の造
瓦
技法・
瓦
当文様から
刊行年:1988/01|05
データ:千曲 56|57 東信史学会
529. 高橋 章 「大宰府史跡出土軒
瓦
・叩打痕文字
瓦
型式一覧」の追加資料について|軒先
瓦
の叩きについて
刊行年:2007/03
データ:『観世音寺』 遺物編2 九州歴史資料館 附∥吉川弘文館よりの市販本は2007/10
530. 妹尾 周三
瓦
当文様と
瓦
生産.-寺町廃寺複弁蓮華文軒丸
瓦
IB型の広がりと製作技法
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
531. 菅原 祥夫 陸奥国府系
瓦
における造
瓦
組織の再編過程(1).-黄金山産金遺跡所用
瓦
の再評価を中心として
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会
532. 會津 八一 古
瓦
名称の用例について
刊行年:1940/10
データ:考古学雑誌 30-10 吉川弘文館
533. 木村 捷三郎 本邦に於ける堤
瓦
の研究
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 3
534. 木村 友紀 摂津出土の中世
瓦
編年
刊行年:2011/03
データ:帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 13 帝塚山大学大学院人文科学研究科
535. 郡司 良一 水戸市田谷廃寺跡出土の鐙
瓦
刊行年:1974/09
データ:考古学ジャーナル 99 ニュー・サイエンス社 資料紹介
536. 黒澤 彰哉 常陸における国分寺系
瓦
の研究ⅠⅡ
刊行年:1986/04|1987/04
データ:婆良岐考古 8|9 婆良岐考古同人会
537. 栗原 和彦 軒丸
瓦
当の方向性について
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化論叢』 下 吉川弘文館
538. 栗原 和彦 九州における平
瓦
一枚作り
刊行年:1990/03
データ:九州歴史資料館研究論集 15 九州歴史資料館
539. 栗原 和彦 筑紫観世音寺出土の軒
瓦
刊行年:1993/04
データ:『論苑 考古学』 天山舎 Ⅳ
540. 栗原 和彦 周防国分尼寺出土の軒丸
瓦
刊行年:1998/03
データ:九州歴史資料館研究論集 23 九州歴史資料館 資料紹介