日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 郭 安三 海洋に開かれた「墓」の語意識と舟漕の民「越族」
刊行年:1990/05
データ:富士
論叢
35-1 富士短期大学学術研究会
522. 郭 安三 桜ケ丘~伝香川4銅鐸鋳画Ⅰ字型不明具の狩・農両儀的実用途,及びシベリア=ツングース的な諏訪(獣幸)信仰史.-若干の北方圏的日本語の原姿ならびに上古技術誌の一断面
刊行年:1992/05
データ:富士
論叢
37-1 富士短期大学学術研究会
523. 郭 安三 隼人,ルマ-ロマ型島嶼名,アワ(近海→青),清,黒,阿児奈波とア-ケ-ズ=秋の語源.-大河番組“琉球の風”(NHK)への別期待を込めて
刊行年:1992/11
データ:富士
論叢
37-2 富士短期大学学術研究会
524. 郭 安三 《寺,島,烏賊,磯,鯨祖,ミルヤ(ニライ)=カナヤ,綿津見/安曇,相撲,海士》概念束の成立過程.-わだつみのイロコの宮に潜きて
刊行年:1993/11
データ:富士
論叢
38-1・2 富士短期大学学術研究会
525. 郭 安三 早稲,淡,列熟,面,聰し,瓢,瓜/熟レ,浸ル,泊ツ,今日/カゲロフ,畠,田,民,疾風,高麗の語源.-村山七郎『日本語=タミル語起源説 批判』および大野晋『新版日本語の起源』両著の懸橋として
刊行年:1995/11
データ:富士
論叢
40-2 富士短期大学学術研究会
526. 郭 安三 星・粟びと(奈良別、御諸別、八綱田王)の宇都宮進出と蝎座観釈
刊行年:1997/11
データ:富士
論叢
42-2 富士短期大学学術研究会
527. 郭 安三 社寺建築前面しつらえ竝びに内陣空間の縄文中期的標徴.-鰐口・胞衣・大人・襖・床・角・伊良部,うんち等の原語義(正編)
刊行年:1998/05
データ:富士
論叢
43-1 富士短期大学学術研究会
528. 郭 安三 河童,川,パンツァハ(=Amis),相撲,門司,審き,家狐,狛(高麗),柴犬,糟などの語源を尋ねて
刊行年:1998/11
データ:富士
論叢
43-2 富士短期大学学術研究会
529. 郭 安三|蘇 惠卿 弥生期日本語形成の一能様と台湾(福)語の指示代名/場所方角詞<上>
刊行年:1991/03
データ:富士
論叢
36-1 富士短期大学学術研究会
530. 郭 安三|蘇 惠卿 黒潮圏よりみた「川・婦女(カワ)」の語源.-縄文的森林環境文化の視点より
刊行年:1992/05
データ:富士
論叢
37-1 富士短期大学学術研究会
531. 大築 邦雄 故關野貞博士著 支那の建築と藝術
刊行年:1939/01
データ:考古学
論叢
10 考古学研究会 新刊紹介
532. 小野 勝年 北京通信.-遼金都城考
刊行年:1939/10
データ:考古学
論叢
14 古今書院
533. 小田 富士雄 筑前観世音寺古代史
刊行年:1967/01
データ:史学
論叢
2 別府大学史学研究会 九州考古学研究 歴史時代篇
534. 奥村 伊九良 -
刊行年:1938/08
データ:考古学
論叢
8 考古学研究会
535. 小倉 慈司 『大同本記』の虚構性.-度会郡建郡記事をめぐって
刊行年:1993/03
データ:史学
論叢
12 東京大学古代史研究会
536. 尾﨑 勇 維盛像の一特質.-「雪山の鳥」をめぐって
刊行年:1978/01
データ:国文学
論叢
23 龍谷大学国文学会 愚管抄とその前後
537. 尾﨑 勇 『宇治拾遺物語』巻二の三「静観僧正大嶽の岩祈り失ふ事」の成立
刊行年:1982/03
データ:国文学
論叢
27 龍谷大学国文学会 愚管抄とその前後
538. 尾﨑 勇 『愚管抄』と『大鏡』.-その説話について
刊行年:1984/03
データ:国文学
論叢
29 龍谷大学国文学会 愚管抄とその前後
539. 尾﨑 勇 後三条院と『愚管抄』の説話
刊行年:1986/03
データ:国文学
論叢
31 龍谷大学国文学会 愚管抄とその前後
540. 尾﨑 勇 延慶本『平家物語』における頼朝の造型
刊行年:1988/03
データ:国文学
論叢
33 龍谷大学国文学会 愚管抄とその前後