日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5221-5240]
5120
5140
5160
5180
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5221. 平鹿 三郎 まぼろしの臼井城址と戸沢氏の勢力範囲
刊行年:1988/08
データ:北方風土 16 秋田文化出版社 シンポジューム「
中世
の終末」
5222. 平田 禎文 三春城下の歴史景観
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
5223. 樋口 健太郎 藤原忠通と基実.-院政期摂関家のアンカー
刊行年:2014/03
データ:『保元・平治の乱と平氏の栄華』 清文堂出版
中世
王権の形成と摂関家
5224. 原田 信男 衣食住の歴史を解明する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
中世
社会と人々の生活
5225. 服部 英雄 開発・その進展と領主支配.-肥前国長嶋庄の橘薩摩
刊行年:1978/04
データ:地方史研究 28-2 地方史研究協議会 景観にさぐる
中世
5226. 服部 英雄 文化財の指定のしかたと諸問題(史跡の見方・調べ方-地名・城館・荘園)
刊行年:1979/08
データ:『文化財保護の実務』 上 柏書房 景観にさぐる
中世
5227. 橋口 定志 「埋納銭」の呪力
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
中世
社会と人々の生活
5228. 前澤 輝政 〔推定〕足利学校址の発掘.-栃木県足利市
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 遺跡発掘の成果と展望
中世
の考古学-遺跡発掘の新資料
5229. 北爪 真佐夫 池永二郎『日本
中世
史像の形成』柏書房,1993|北爪真佐夫『
中世
政治経済史の研究』高科書店,1996|北爪真佐夫『
中世
初期政治史研究』吉川弘文館,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5230. 石田 実洋 洞院家旧蔵の部類記と洞院公定-高松宮家伝来禁裏本『脱部類記』を中心に|附・高松宮家伝来禁裏本『脱部類記』の翻刻
刊行年:2008/03
データ:『
中世
近世の禁裏の蔵書と古典学の研究-高松宮家伝来禁裏本を中心として-』研究調査報告 2 国文学研究資料館小川剛研究室|国立民俗博物館吉岡眞之研究室 禁裏本と古典学
5231. 井原 今朝男 近世禁裏文庫と文明期廷臣の書写活動.-『三長記』『禁秘抄』を例として
刊行年:2008/03
データ:『
中世
近世の禁裏の蔵書と古典学の研究-高松宮家伝来禁裏本を中心として-』研究調査報告 2 国文学研究資料館小川剛研究室|国立民俗博物館吉岡眞之研究室 禁裏文庫の形成史
5232. 小倉 慈司 『非蔵人日記公事抜萃』所収禁裏御文庫虫払・入替記事の紹介
刊行年:2008/03
データ:『
中世
近世の禁裏の蔵書と古典学の研究-高松宮家伝来禁裏本を中心として-』研究調査報告 2 国文学研究資料館小川剛研究室|国立民俗博物館吉岡眞之研究室 禁裏文庫の形成史
5233. 青木 和夫|石川 哲也|関谷 道利|竹内 理三|蜷川 寿恵|野田 幸三郎|福島 勉|黛 弘道∥井上 光貞(司会) 古代史をめぐる諸問題について
刊行年:1960/05
データ:日本史の研究 29 山川出版社 対談日本古代史-古代から
中世
へ
5234. 青木 勝士 肥後菊池氏の居館跡と守護町「隈府」
刊行年:1997/04
データ:考古学ジャーナル 415 ニュー・サイエンス社
5235. 青盛 透 特集関係文献解説
刊行年:1980/06
データ:歴史公論 6-6 雄山閣出版 歴史公論ブックス16
5236. 青柳 隆志 朗詠曲「嘉辰令月」の唱法.-その変遷をめぐって
刊行年:1993/12
データ:梁塵 研究と資料 11
中世
歌謡研究会 日本朗詠史-研究篇
5237. 青柳 隆志 『朗詠要集』考
刊行年:1994/12
データ:梁塵 研究と資料 12
中世
歌謡研究会 日本朗詠史-研究篇
5238. 青柳 隆志 『陽明文庫朗詠譜』考
刊行年:1995/12
データ:梁塵 研究と資料 13
中世
歌謡研究会 日本朗詠史-研究篇
5239. 木下 密運 鎮宅棟札の呪文
刊行年:1978/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 18 JICC(ジック)出版局
5240. 木下 資一 閑居友.-説話と説話配列をめぐる覚書
刊行年:1993/04
データ:『説話の講座』 5 勉誠社