日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
631件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 小野 忍 城輪柵跡の構造と性格
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会
542. 岡本 孝之 相模国府伊勢原説とその周辺
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代
官衙
とその周辺
543. 大橋 泰夫 国府成立の一考察
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代
官衙
とその周辺
544. 大澤 伸啓 国府野遺跡と東山道
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代
官衙
とその周辺
545. 植松 暁彦 山形県における古代の区画施設を有する遺跡群について
刊行年:2007/05
データ:さあべい 23 さあべい同人会 →山形考古9-1
官衙
関連遺跡|郡衙|倉庫
546. 山口 耕一 栃木県内出土の陶硯.-円面硯を中心に
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代
官衙
とその周辺
547. 三舟 隆之 古代東北地方への仏教伝播.-『日本霊異記』下巻第4縁を中心に
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
548. 白石 典之 モンゴル帝国における都市の形成と交通路.-カラコルム首都圏を中心に
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 都市と交通路 城久遺跡
官衙
説
549. 辻 史郎 下総国相馬郡家正倉をめぐる一考察
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代
官衙
とその周辺
550. 渡辺 晃宏 平城宮・京の構造と出土文字資料
刊行年:2002/11
データ:九州史学 134 九州史学研究会 2001年度九州史学研究会大会講演 日本古代宮都の
官衙
配置の研究
551. 古川 一明 宮城県地域における古代地方行政単位の形成過程について
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 群集墳|横穴墓群|城柵
官衙
|国造制|部民制|屯倉制
552. 川口 武彦 茨城県水戸市田谷廃寺跡出土瓦の再検討.-多賀城様式と文字瓦を葺いた瓦倉が眠る
官衙
遺跡
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
553. 川井 正一 奈良・平安時代概観(奈良・平安時代の土器編年|
官衙
遺跡について|生産遺跡について)
刊行年:1995/03
データ:『茨城県史料』 考古資料編 茨城県
554. 金田 明大 東方
官衙
地区の調査-第440・446次(第446次調査〈地中レーダ(GPR)による探査〉)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要-平城宮の調査
555. 重松 敏彦 はじめに|発掘調査からみた大宰府政庁跡|府庁域と周辺
官衙
域のようす|おわりに
刊行年:2009/07
データ:『特別史跡 大宰府政庁跡』 財団法人古都大宰府保存協会
556. 佐藤 祐子 瓦の歴史|陸奥国と
官衙
関連遺跡|相双地方の遺跡|文字の中の「行方」|瓦の製作技術
刊行年:2000/01
データ:『古代の瓦と今の瓦-泉廃寺跡を中心として-』 野馬追いの里原町市立博物館
557. 児玉 準 考察(外郭線区画施設|外柵|城柵
官衙
の外郭線|払田柵における外郭線の変遷と性格)
刊行年:1999/03
データ:『払田柵跡』 Ⅱ 秋田県教育委員会
558. 磯村 幸男 大宰府跡|小郡
官衙
遺跡|大野城跡|怡土城跡|水城跡|国分瓦窯跡|友枝瓦窯跡|大宰府学校院跡
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版
559. 猪狩 みち子 古代磐城郡家の成立と変遷における諸問題.-根岸
官衙
遺跡群の発掘調査成果から
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
560. 粟野 隆 東方
官衙
地区の調査.-第406・429次(はじめに|第406次調査|基本層序|検出遺構|まとめ)
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 平城宮跡の調査概要(平城宮の調査)