日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 浅海 重夫 津軽平野の土壌
刊行年:1965/03
データ:日本大学文理学部自然
科学
研究所研究紀要(地理・地学) 1 日本大学文理学部自然
科学
研究所
542. 堀内 清司 津軽十三湖の底質
刊行年:1965/03
データ:日本大学文理学部自然
科学
研究所研究紀要(地理・地学) 1 日本大学文理学部自然
科学
研究所
543. 冨田 芳郎 津軽半島北東部の地形と土地利用
刊行年:1965/03
データ:日本大学文理学部自然
科学
研究所研究紀要(地理・地学) 1 日本大学文理学部自然
科学
研究所
544. 谷 昭佳|中村 尚暁 自然
科学
的方法の荘園絵図研究への応用について
刊行年:2008/03
データ:『荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究』 (林 譲(東京大学史料編纂所)) 研究成果報告
545. 海老澤 衷 「荘」と Villa.-東大寺とサン・ジェルマン・デ・プレ修道院
刊行年:2019/10
データ:早稲田大学総合人文
科学
研究センター研究誌 7 早稲田大学総合人文
科学
研究センター
546. 新川 登亀男 日韓中共同国際シンポジウム 仏教文明の拡大と転回開催にあたって
刊行年:2015/10
データ:早稲田大学総合人文
科学
研究センター研究誌 3 早稲田大学総合人文
科学
研究センター
547. 池内 克史|大石 岳史|高松 淳|増田 智仁|鎌倉 真音 文化遺産のデジタルデータの保存・分析・活用とそれを考えるデジタル化技術
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店
548. 江前 敏晴 繊維の並びが解き明かす古文書和紙の素性と書状の習慣
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店
549. 樋口 隆康 SPring-8による古鏡の分析
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店
550. 林 譲 花押と筆跡研究の可能性.-花押類似検索システムとその課題
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店
551. 村上 征勝 文化遺産の数量分析
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店
552. 町田 洋 はるかなる白頭山
刊行年:1986/11
データ:
科学
56-11 岩波書店 話題
553. 町田 洋|新井 房夫 広域に分布する火山灰.-始良Tn火山灰の発見とその意義
刊行年:1976/06
データ:
科学
46-6 岩波書店
554. 町田 洋|新井 房夫|森脇 広 日本海を渡ってきたテフラ
刊行年:1981/09
データ:
科学
51-9 岩波書店
555. 三浦 定俊|早川 泰弘 美術品の謎を新しい手法で解き明かす
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店 尾形光琳「紅白梅図屏風」
556. 谷川 清隆|相馬 充 古文書からわかる長周期の自転運動
刊行年:2006/02
データ:
科学
76-2 岩波書店
557. 鈴木 尚 牛川鉱山で発見された洪積世人類の上腕骨
刊行年:1959/
データ:
科学
29-8 岩波書店 論集日本文化の起源5日本人種論・言語学
558. 中谷 治宇二郎 北海道手宮洞窟の彫刻
刊行年:1935/06
データ:
科学
5-6 岩波書店
559. 横山 紘一 能「貞任」にみる能作者世阿彌の一断面
刊行年:2005/05
データ:岩手大学大学院人文社会
科学
研究科研究紀要 14 岩手大学大学院人文社会
科学
研究科 八幡神中世日本紀
560. 佐藤 矩康 東北地方北部・北海道出土の刀類|X線撮影法で得られた画像|X線による出土刀の刀装構造解析(調査方法と目的|X線CR撮影法とは|X線CT法とは)|出土刀のX線による調査結果(天内山遺跡出土刀|フゴッペ洞窟遺跡出土刀|丹後平古墳群出土刀|平取町カンカン2遺跡出土刀|芦別市野花南木村遺跡出土刀)|上古刀の刀装構造からみた日本刀の成立過程に関する考察(金中心が鞘口筒金の中心よりも棟側にある上古刀|金中心が鞘口筒金の中心とほぼ同位置にある上古刀|正倉院の刀剣について|黒作大刀の刀装構造|金短・長径比の測定結果|正倉院刀の金短・長直径比の測定|茎と金の構造からみた上古刀の分類|共鉄造の上古刀)
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を
科学
する-最新
科学
と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 最新の
科学
と考古学からみた北の出土刀