日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[5461-5480]
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5461. 豊田 宏良 「擦文文化の成立に関わる東北北部
地域
の様相」に対する見解.-7世紀後葉~8世紀前葉における馬淵川下流域と道央部の集落群の対比
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
5462. 鄭 澄元 初期農耕遺跡の立地環境(韓国-無文土器時代の住居遺跡を中心に)|墓制(韓国-嶺南
地域
を中心に)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 初期農耕をめぐる日韓交渉 縄文晩期~弥生前期前半
5463. 出原 恵三 特輯『弥生時代前期末・中期初頭の動態』に寄せて|弥生時代前期末・中期初の集落-南四国と瀬戸内沿岸
地域
の事例から
刊行年:2004/04
データ:古代文化 56-4 古代学協会
5464. 山田 安彦 律令体制による古代東北のフロンティアにおける
地域
的整備(辺境条里の意義|人口と農家戸数の推計|城柵と条里型土地割の分布)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院
5465. 山田 安彦 古代東北開発の拠点(城柵と古瓦の分布|城柵を核とした生活圏|古代東北のフロンティアにおける
地域
体系)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院
5466. 吉川 聡|石橋 茂登|高橋 克壽 第一次大極殿
地域
の調査-第315・316・319・313次(調査の目的|第315次調査)
刊行年:2001/10
データ:奈良文化財研究所紀要 2001 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
5467. 吉田 晶 寄口の法的地位|統計数値からみた寄口の存在形態|
地域
的な寄口の存在形態を通じてみた八世紀農村の階層分化
刊行年:1968/06
データ:『日本古代社会構成史論』 塙書房 寄口の歴史的性格
5468. 渡部 育子 「蝦夷」と呼ばれた人々|秋田の登場|七世紀後半の日本海北部沿岸
地域
(七世紀後半の越と渡嶋)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家と秋田
5469. 伊藤 一美 武士団と名字の地∥武士団の
地域
拡散と名簿|武士団の移動∥武士団の所領経営と武士団の変化|茨城県真壁郡長岡村の小字(明治初年)|神奈川県逗子市沼間小字|武蔵国鶴見寺尾絵図|和泉国日根荘日根野村絵図|尾張国富田荘絵図|備中国新見荘
地域
図∥武士の居館跡にまつわる地名|中世平泉推定復元図
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 武士団と中世村落(武士団と名字の地)
5470. 岩本 次郎 条里制-大和国における寸描|大和国の条里制に関する研究史的概論|大和国条里制の歴史的展開|大和国条里制の
地域
的諸様相(京東条里
地域
(添上郡)|京南辺条条里(添上郡)|京南路東条里|京南路西条里)|各説(大和国条里制の諸問題)
刊行年:1987/03
データ:『奈良県史』 4 名著出版
5471. 布目 順郎 絹(日本の古代絹と養蚕の起源|世界最古の蚕紋,陶蛹,繭及び絹-クワコから蚕への馴化|時代による絹の変遷|
地域
による絹の変遷|
地域
による絹の違い|繊維による絹製品の異同,時代,産地の推定)|布(日本|中国|その他諸国)|繊維遺物の調査について
刊行年:1988/03
データ:『絹と布の考古学』 雄山閣出版
5472. 工藤 大輔 北条得宗領の展開と曾我氏-津軽
地域
と鎌倉幕府|「嘉元の鐘」から見る鎌倉武士-県内最古の銅鐘銘文|南北朝の内乱-内乱期の津軽
地域
|藤崎城と安藤氏-藤崎城跡|大浦為信の勢力拡大-戦国時代の幕開け|津軽為信と豊臣政権-「日本之つき合」|中世津軽の交通-宿河原∥唐糸御前の伝説-北条時頼の廻国伝説
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム
5473. 大石 直正 北の周縁、列島東北部の興起(日本国の東の境界|外が浜と奥州藤原氏〈柳之御所遺跡の発見|北奥の日本国への編入|北からの衝撃〉|奥州十三湊日之本将軍〈十三、四世紀のエゾ反乱|北辺の港町、十三湊|十三湊=日之本将軍体制|日之本
地域
〉|日之本
地域
の解体〈勝山館の落日|松浦藩の成立〉)
刊行年:2001/12
データ:『日本の歴史』 14 講談社
5474. 末永 雅雄 中国の挂甲資料(中国古代の挂甲資料|中国近代挂甲資料その他)|朝鮮の挂甲資料(北部
地域
の古代挂甲|南部
地域
の古代・近代挂甲)|日本の挂甲資料(古墳出土の胴丸式挂甲|古墳出土の裲襠式挂甲|型式不詳の挂甲|胴甲以外の装具|儀杖用裲襠式挂甲)|アイヌの挂甲(アイヌ挂甲の調査|観察)|日本甲冑史要(日本挂甲の出自|奈良時代の挂甲|上代甲冑の組成|大鎧の形式完成|中・近世甲冑の推移)|日本甲冑史料抄
刊行年:1979/08
データ:『挂甲の系譜』 雄山閣出版
5475. 小井川 和夫|村田 晃一 古代における東北地方南部の集落と生業.-宮城県を中心として
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 →北日本の考古学-南と北の
地域
性(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
5476. 黒済 和彦 茨城県出土の蕨手刀
刊行年:2016/10
データ:『十五郎穴横穴墓群-東日本最大級の横穴墓群の調査-』 ひたちなか市教育委員会 : ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社 蕨手刀の考古学
5477. 倉田 康夫 伊勢国東寺領川合・大国荘の構造とその崩壊過程
刊行年:1957/12
データ:地方史研究 7-6 地方史研究協議会 大国・川合荘 条里制と荘園-伊勢湾西岸
地域
の歴史地理学的研究
5478. 倉田 康夫 伊勢国宮川沿岸の条里遺構について.-度会郡を中心にして
刊行年:1960/08
データ:歴史地理 89-4 吉川弘文館 条里制と荘園-伊勢湾西岸
地域
の歴史地理学的研究
5479. 倉田 康夫 神三郡の条里制をめぐる一・二の問題
刊行年:1962/05
データ:地方史研究 12-2・3 地方史研究協議会 表紙は4,6月だが奥付は5月 条里制と荘園-伊勢湾西岸
地域
の歴史地理学的研究
5480. 倉田 康夫 古代条里遺制の諸問題.-伊勢国神三郡の場合から
刊行年:1966/12
データ:中京大学文学部紀要 1-1 中京大学学術研究会 条里制と荘園-伊勢湾西岸
地域
の歴史地理学的研究