日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5581-5600]
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5581. 今野 公顕 人の死~前方後円墳の時代~|蝦夷首長の墓~末期古墳~|火葬の導入
刊行年:2006/11
データ:『黄泉への入口~
古代
蝦夷首長の墓~』 盛岡市遺跡の学び館
5582. 西光 慎治(インタビュー) 天皇陵造営地に込められた血の正統性と新国家への誓い
刊行年:2016/09
データ:『
古代
史検証 持統天皇とは何か』 宝島社 天武天皇・持統天皇陵 野口王墓最新研究
5583. 近藤 滋 水沼荘
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂
5584. 近藤 喬一 日・朝青銅器の諸問題
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本
古代
史講座』 2 学生社
5585. 近藤 喬一 銅剣の形式と編年|銅剣・銅鐸と弥生文化
刊行年:1985/05
データ:『
古代
出雲王権は存在したか』 山陰中央新報社
5586. 小牧 美知枝 集落の移りかわり
刊行年:2009/03
データ:『房総と
古代
王権-東国と文字の世界』 高志書院 発掘された印旛の世界
5587. 小松 正夫 墨画の出土した井戸∥秋田城の井戸底の墨画
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥同コラム
5588. 小林 敏男 科野(信濃)国造に関する考察
刊行年:2008/07
データ:『論集 東国信濃の
古代
中世史』 岩田書院 地域史と権力
5589. 小林 秀夫 中部高地の積石塚古墳
刊行年:1993/07
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 2 ぎょうせい
5590. 小林 保夫 東大寺領木津木屋所の歴史的位置.-発生期との関連で
刊行年:1994/04
データ:『
古代
・中世の政治と文化』 思文閣出版 問
5591. 小林 美和 奈良と説話文学-髑髏報恩譚をめぐって|南都炎上-『平家物語』を読む
刊行年:1988/07
データ:『奈良と文学-
古代
から現代まで』 和泉書院
5592. 後藤 直 九州北部の遺跡|青柳種信と矢野一貞
刊行年:1993/06
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 5 ぎょうせい 弥生時代
5593. 小西 昌志 上荒屋遺跡
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂
5594. 小林 三郎 装飾古墳
刊行年:1993/07
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 2 ぎょうせい
5595. 小林 昌二|相澤 央編 遺跡一覧表|文字資料一覧|図版|文献一覧表
刊行年:2004/02
データ:『新潟県内出土
古代
文字資料集成』 新潟大学「大域的文化システムの再構成に関する資料学的研究」プロジェクト 前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究(2000年度~2003年度科学研究費補助金基盤研究(A)-(2)研究成果報告書,研究代表者:小林 昌二)
5596. 加藤 和俊 墨書土器「田」(壺)│墨書土器「田」(小形丸底土器)│墨書土器(台付壺)│墨書土器(壺)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-
古代
東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第1章 文字との出会い 第1節 漢字のもつ呪力
5597. 加藤 和俊 墨書須恵器「郡鎰取」│開元通宝│富本銭(複製)│和同開珎(銀銭)│那須国造碑(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-
古代
東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第1節 中国大陸・朝鮮半島から日本へ
5598. 加藤 和俊 『続日本紀』│木簡「御贄」篠島1~3│木簡「海供奉」篠島4│木簡「参河国播豆郡」篠島5│木簡「海部供奉」篠島6│木簡「天平十八年」佐久島1│木簡「御贄」佐久島2│木簡「大贄」日間賀島1│木簡「御贄」日間賀島2(複製)│『和名類聚抄』│『出雲国風土記』│木簡「尾治国知多評」│木簡「尾治国知多郡」│木簡「尾張国智多郡」(複製)│木簡「尾張国海部郡」(複製)│木簡「尾張国愛知郡」(複製)│木簡「尾張国春部郡」(複製)│木簡「尾張国中嶋郡」│木簡「尾張国葉栗郡」│刻書須恵器「瓮五十戸」│刻書須恵器「瓮」│刻書須恵器「黒見太」│刻書須恵器「黒見田」│刻書須恵器「尾山寸」│刻書須恵器「岡本」│刻書須恵器「久」│刻書瓦「年四月」│刻書瓦「私部安万呂」│陶印「美濃」│刻印須恵器「美濃」「美濃国」
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-
古代
東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第2節 都から東海地方へ
5599. 加藤 和俊 木簡「官宮中大式民治」│木簡「春秋」│木簡「尚書」│墨書土器(猿と文字)(複製)│木簡「柴江五十戸」│木簡「渕評竹田里」│木簡「新井里」│木簡「大領石山」│墨書須恵器(「竹田二百長」│「大主帳」│「布知厨」)│墨書須恵器「竹田成継」│墨書須恵器「若倭部」│墨書須恵器「石足」│墨書須恵器「川辺宗宜部子物」│墨書須恵器「稲万呂」│墨書須恵器「安万」│墨書須恵器「住須」│墨書須恵器「望」ほか│木簡「足」│木簡「殖」│木簡「弥斗」ほか│墨書土器「山田」│墨書灰釉陶器
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-
古代
東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第1節 習い覚えて使う
5600. 加藤 和俊 木簡「布二丈八尺縹」│木簡「己丑年八月放」│木簡「駅家」│木簡「勅旨 石川夫人」│木簡「□智郡敷智□」│木簡「西市司交易銭」(複製)│和同開珎│万年通宝│神功開宝│木簡「須留売」│木簡「女和早」(複製)│告知札「往還諸人」(複製)│示札(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-
古代
東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第2節 見えてくる活動