日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5581-5600]
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5581. 加藤 孝|野﨑 準|YURI CLAUSSEN 東北地方中世考古学研究資料図録 宮城県名取市高舘吉田熊野那智神社所蔵懸仏集成図録
刊行年:1981/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 12 東北学院大学東北文化研究所 中世考古資料目録
5582. 加藤 民夫 小野寺氏の領国支配.-天正~慶長期の政治史的考察
刊行年:1962/06
データ:秋大史学 12 秋田大学史学会
5583. 加藤 民夫 源頼朝の奥羽「管領」の本質について.-特に出羽国衙機構の掌握を中心に
刊行年:1968/12
データ:秋大史学 16 秋田大学史学会
5584. 加藤 民夫 鎌倉初期の出羽国衙.-守護不設置に関連して
刊行年:1973/06
データ:『秋田地方史の研究』 金沢文庫
5585. 加藤 朋夏 秋田県
刊行年:2009/05
データ:日本考古学年報 60 日本考古学協会 各都道府県の動向
5586. 加藤 久雄 歯冠計測値からみた近世遺跡出土のイヌについて(その3).-東京都千代田区飯田町遺跡跡南東部確認面出土資料を中心に
刊行年:2003/05
データ:物質文化 75 物質文化研究会
5587. 加藤 博文 特輯『北アジア考古学の最前線』によせて
刊行年:2003/10
データ:古代文化 55-10 古代学協会
5588. 加藤 博文 考古学文化とエスニシィティ
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と中世-』 塙書房 付編 オホーツク文化
5589. 加藤 博文 礼文島における海洋適応史の復元.-国際共同研究を通じた取り組み
刊行年:2015/12
データ:国立民族学博物館調査報告 132 国立民族学博物館
5590. 加藤 博文|内山 幸子|木山 克彦|布施 和洋|松田 功 知床半島チャシコツ岬下B遺跡で確認したオホーツク文化終末期のヒグマ祭祀遺構について
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会
5591. 加藤 博文|内山 幸子|木山 克彦|布施 和洋|松田 功|マーク・ハドソン 知床半島チャシコツ岬下B遺跡で確認したオホーツク文化終末期のヒグマ祭祀遺構について
刊行年:2006/03
データ:北海道考古学 42 北海道考古学会 資料・遺跡 ヒグマの四肢骨
5592. かとう まちこ 古典的アイヌ紋様に魅せられて
刊行年:2004/11
データ:別冊太陽 平凡社 伝える・つくる わたしのアイヌプリ
5593. 加藤 道男 宮城県
刊行年:1989/05
データ:日本考古学年報 40 日本考古学協会 各都道府県の動向
5594. 加藤 道男 宮城県における土師器研究の現状
刊行年:1989/07
データ:『考古学論叢』 Ⅱ 纂修堂
5595. 加藤 稔 山形県山形市七浦遺跡
刊行年:1966/03
データ:日本考古学年報 14 誠文堂新光社 発掘および調査(弥生時代)
5596. 加藤 稔 山形県村山市稲下遺跡
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(弥生時代)
5597. 加藤 稔 山形県寒河江市十二堂遺跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
5598. 加藤 稔 「変容」を余儀なくされた古墳群.-東北南半の前・中期古墳についての試論
刊行年:1978/02
データ:山形史学研究 13・14 山教史学会
5599. 加藤 稔 山形県
刊行年:1983/03
データ:日本考古学年報 33 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要
5600. 加藤 稔 東北地方の古代遺跡(縄文文化終焉の様相はどうか-亀ケ岡土器とその文化|呪術の世界に生きた人々-遮光器土偶が語る沈黙の物語は何か|配石遺構の実体は何か-大湯と小坂の環状列石の性格分析|寒冷地に開く稲作文化-田舎館遺跡で発見された籾痕土器と水田跡の波紋|副葬品が語る覇者のイメージ-会津大塚山古墳にみる古墳時代の東北の姿|東北の雄蝦夷とはどんな一族か-多賀城・秋田城・胆沢城など古代城柵のもつ意義を探る)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版