日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 佐藤 博信 中世東国における版刻花押について.-古河公方足利高基・
常陸
佐竹氏を中心に
刊行年:2007/03
データ:千葉県史研究 15 千葉県史料研究財団
562. 佐竹 美穂 記紀における「池」.-『
常陸
国風土記』との記述の比較
刊行年:2010/06
データ:都大論究 47 東京都立大学国語国文学会
563. 佐々木 義則
常陸
国河内郡における掘立柱建物跡群の展開.-8・9世紀の様相
刊行年:2005/05
データ:婆良岐考古 27 婆良岐考古同人会
564. 小森 正明
常陸
国久慈西郡と金沢称名寺について.-瓜連の歴史的位置と替用途をめぐって
刊行年:2007/06
データ:『中世東国の社会構造-中世東国論 下』 岩田書院
565. 小山 靖憲 鎌倉時代の東国農村と在地領主制.-
常陸
国真壁郡を中心に
刊行年:1968/07
データ:日本史研究 99 日本史研究会 中世村落と荘園絵図
566. 小松崎 博一|山本 吉一
常陸
国府域出土施釉陶器集成(1)図版編
刊行年:2007/05
データ:茨城県考古学協会誌 19 茨城県考古学協会
567. 稲田 健一
常陸
の横穴墓.-ひたちなか市十五郎穴横穴墓群を中心に
刊行年:2011/10
データ:考古学ジャーナル 620 ニュー・サイエンス社
568. 石井 進 豊崎卓著『東洋史上より見た
常陸
国府・郡家の研究』
刊行年:1970/09
データ:史学雑誌 79-9 山川出版社
569. 飯泉 健司 風土記本文の生成過程.-
常陸
国風土記「俗」字注記を中心に
刊行年:2000/03
データ:古代文学 39 武蔵野書院
570. 飯田 瑞穂 正倉院文書「
常陸
国戸籍」は延暦四年五月以降のものであらう
刊行年:1963/09
データ:日本上古史研究 7-9 日本上古史研究会 史料
571. 飯田 瑞穂
常陸
国(久慈・新治・茨城・多珂郡)式内社調査報告
刊行年:1976/09
データ:『式内社調査報告』 11 皇学館大学出版部 飯田瑞穂著作集5日本古代史叢説
572. 井口 悦男
常陸
国風土記にみられる井泉の記事に関連して二・三の考察
刊行年:1958/10
データ:史学 31-1・2・3・4 三田史学会 奥付10月,背文字・刊行のことば11月
573. 網野 善彦
常陸
国における荘園・公領と諸勢力の消長(上)(下)
刊行年:1972/06|11
データ:茨城県史研究 23|24
574. 阿久津 久
常陸
国分寺式軒丸瓦について.-子房にみる蕊状圏文の系譜
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社
575. 大谷 徹
常陸
・八幡山古墳出土遺物の検討.-銅鋺及び頭椎柄頭を中心として
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会
576. 大関 武 茨城県における中世瓦の一様相.-
常陸
国「宍戸庄」域を中心に
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
577. 大関 武
常陸
国集落遺跡出土の中世陶器.-つくば市島名熊の山遺跡を中心として
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
578. 大窪 範光
常陸
国佐都東郡大窪郷の変遷と諸豪族(上)(下)
刊行年:1993/03|1994/03
データ:日立史苑 6|7 鹿島社領大窪郷|佐竹氏
579. 内田 清司
常陸
風土記の考察(朝夷、塗戸の地名と榎浦之津)
刊行年:1992/12
データ:茨城の民俗 31 茨城民俗学会
580. 内山 純子
常陸
国における天台宗の展開.-談議所間の交流を中心に
刊行年:2005/06
データ:茨城史林 29