日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5640件中[5621-5640]
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5621. - 手鑑(月台帳)(昭和36年度新収品解説目録)
刊行年:1962/07
データ:『昭和36年度東京国立博物館
年報
』 東京国立博物館
5622. 滋賀 秀三 再び魏律の篇目について.-内田智雄教授の批判に答えて
刊行年:1961/03
データ:法制史研究 11 創文社 中国語訳:中国法制史考証丙編2 中国法制史論集-法典と刑罰
5623. 坂本 太郎 飛鳥浄御原律令考
刊行年:1954/07
データ:法制史研究 4 創文社 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
5624. 坂本 太郎 法曹至要抄とその著者
刊行年:1956/03
データ:法制史研究 6 創文社 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
5625. 石井 進 院政期の国衙軍制
刊行年:1971/03
データ:法制史研究 20 創文社 鎌倉武士の実像-合戦と暮しのおきて|石井進著作集5鎌倉武士の実像
5626. 石井 進 永原慶二著『日本中世の社会と国家』
刊行年:1984/03
データ:法制史研究 33 創文社 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進の世界3書物へのまなざし
5627. 石井 進 豊田武著『日本の封建制』
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34 創文社 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進の世界3書物へのまなざし
5628. 上横手 雅敬 佐藤進一氏『日本の中世国家』〔中世史研究者の立場から〕
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34 創文社 日本中世国家史論考
5629. 三上 喜孝 墨書土器研究の可能性
刊行年:2003/11
データ:『第1回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会 山形市今塚遺跡 山形大学人文学部研究
年報
1(2004/02,山形大学人文学部)
5630. 野村 忠夫 律令官人の考叙法.-叙者、考叙也、言計考叙位也(選叙令集解釈説)
刊行年:1961/03
データ:法制史研究 11 創文社 律令官人制の研究
5631. 野村 忠夫 内・外階制の二・三の問題.-律令官人の階層的構成分析の一視角
刊行年:1967/03
データ:法制史研究 16 創文社 律令官人制の研究
5632. 竹内 理三 古代末期の土地所有関係
刊行年:1964/11
データ:法制史研究 14 創文社 古代から中世へ 下-社会と経済|竹内理三著作集5貴族政治の展開
5633. 瀧川 政次郎 紫微中台考
刊行年:1954/07
データ:法制史研究 4 創文社 律令諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)|南都仏教6
5634. 瀧川 政次郎|利光 三津夫|小林 宏 律令研究史
刊行年:1965/10
データ:法制史研究 15 創文社 律令の研究∥律令制の研究
5635. 長又 高夫 「和与」概念成立の歴史的意義.-法曹至要抄にみる法創造の一断面
刊行年:1998/03
データ:法制史研究 47 創文社 日本中世法書の研究
5636. 中田 薫 「律令法系の発達について」補考
刊行年:1953/11
データ:法制史研究 3 創文社 後半のみ『中国古代法律文献研究』3に中国語訳有 法制史論集4
5637. 直木 孝次郎 懐風藻と万葉集.-『懐風藻』の作家を中心に
刊行年:1990/03
データ:万葉 20 奈良県立橿原図書館 飛鳥奈良時代の考察
5638. 虎尾 俊哉 大宝・養老令に於ける口分田の収授規定
刊行年:1957/03
データ:法制史研究 7 創文社 班田収授制の研究(第1節)|日本古代土地法史論(第2節)
5639. 藤間 生大 古代(英雄時代)
刊行年:1951/12
データ:『歴史学の成果と課題』 Ⅱ 岩波書店 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
5640. 清木場 東 隋唐祿高考
刊行年:1986/03
データ:法制史研究 35 創文社 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代財政史研究 支出編