日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[5641-5660]
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5641. 小澤 毅 平城京左京「十条」条坊の位置づけをめぐって.-条里との関係および羅城門造営年代の再検討
刊行年:2009/03
データ:『都城制研究』 3 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点
5642. 小黒 智久 越中の様相.-四隅突出墳墓から前方後円墳へ
刊行年:2008/10/25
データ:『『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ-』 富山市
教育
委員会 フォーラム 報告 テーマ『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ(北陸地域の弥生時代末から古墳時代の墳墓の状況)
5643. 岩本 篤志 中国・北朝隋唐期の貴石印章とソグド人 補章:ユーラシア大陸における印章と東西交流
刊行年:2006/03
データ:環東アジア研究センター年報 1 新潟大学コアステーション人文社会・
教育
科学系位置環東アジア研究センター 報告1
5644. マイケル・エメリック 世界文学としての『源氏物語』.-あるロマンの歴史
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学
教育
・研究センター 都市空間と物語 交響する古代-東アジアの中の日本
5645. 榮 新江∥清水 はるか|關尾 史郎訳 新出トゥルファン文書に見えるソグドと突厥
刊行年:2006/03
データ:環東アジア研究センター年報 1 新潟大学コアステーション人文社会・
教育
科学系位置環東アジア研究センター 講演
5646. 山田 邦和 平安京の条坊制
刊行年:2007/11
データ:『都城制研究』 1 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点 シンポジウム古代都市と条坊制
5647. 古市 晃 難波における京の形成
刊行年:2009/03
データ:『都城制研究』 3 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点
5648. 前田 清彦 越前・加賀の四隅突出型墳丘墓
刊行年:2007/10
データ:『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域社会~』 富山市
教育
委員会 フォーラム 報告 テーマ『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域社会~』(各地域の四隅突出型墳丘墓の状況)
5649. 平川 南 烽(とぶひ)遺跡発見の意義
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市
教育
委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム
5650. ジョウン・R・ピジョー もう一つの平安京:藤原明衡の『新猿楽紀』における「都市」
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学
教育
・研究センター 都市空間と物語 交響する古代-東アジアの中の日本
5651. 林部 均 藤原京の条坊制.-その実像と意義
刊行年:2007/11
データ:『都城制研究』 1 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点 シンポジウム古代都市と条坊制
5652. 林部 均 飛鳥宮.-大極殿の成立
刊行年:2009/01
データ:『都城制研究』 2 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点
5653. 橋本 博文 越後における弥生時代から古墳時代への墓制の変化
刊行年:2008/10/25
データ:『『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ-』 富山市
教育
委員会 フォーラム 報告 テーマ『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ(北陸地域の弥生時代末から古墳時代の墳墓の状況)
5654. 羽下 徳彦 分裂と競合の時代-北畠・大崎・伊達(北畠氏の活動|奥州探題大崎氏|伊達氏の進出)
刊行年:1985/09
データ:『日本史のなかの宮城』 東北大学
教育
学部附属大学
教育
開放センター 中尊寺供養願文 宮城の研究8講座 文献目録 索引篇∥点景の中世-武家の法と社会
5655. 橋本 澄朗 九世紀前後の下野社会.-「烽の制」の理解に向けて
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市
教育
委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム
5656. 前川 佳代 条坊の残影.-12世紀平泉の都市構造から古代都市を考える
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・文学(都市と条坊)
5657. 山川 均|佐藤 亜聖 下三橋遺跡第2次調査について
刊行年:2009/03
データ:『都城制研究』 3 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点
5658. 籾山 明 中国の烽施設とその生活
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市
教育
委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム
5659. 宮地 明子 古代都城と神祇祭祀.-唐祠令と日本神祇令の比較を中心に
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究
教育
拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・文学(都市と仏教)
5660. 峰岸 純夫 中世の飛山城跡.-その呼称と烽跡との関連
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市
教育
委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム