日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
640件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
581. 芳賀 登 生活と自然
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
582. 山岸 素夫|齋藤 愼一 武具・武装
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
583. 茂木 雅博 常陸の古碑
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会
研究史
・方法論
584. 宮田 登 性・身体
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
585. 美川 圭
研究史
上の後白河院|後白河院関係略年譜
刊行年:1993/03
データ:『後白河院-動乱期の天皇』 吉川弘文館 院政の研究
586. 松下 憲一 北魏道武帝の「部族解散」
刊行年:2002/03
データ:史朋 34 北海道大学東洋史談話会 学界動向 北魏胡族体制論
587. 西山 要一 自然科学的研究法
刊行年:1993/09
データ:『古墳時代の研究』 1 雄山閣出版
588. 武田 正 遊戯・娯楽
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
589. 大丸 弘 化粧・結髪
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
590. 永井 義雄 産業と経済
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
591. 永原 慶二 中世地方史の研究
刊行年:1961/06
データ:地方史研究 11-3 地方史研究協議会 戦前・戦後の
研究史
の歩み(承前)
592. 中嶌 邦 教育
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
593. 辻 誠一郎 活躍の舞台(植物と気候)
刊行年:1993/09
データ:『古墳時代の研究』 1 雄山閣出版
594. 山中 裕 昭和史.-昭和における源氏物語の研究
刊行年:1984/03
データ:関東学院大学文学部人文科学研究所報 7 関東学院大学文学部人文学会 源氏物語の史的研究
595. 山中 裕 歳時と暦
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史
研究史
)
596. 横田 健一 日本の神話圏|津田左右吉における日本神話研究
刊行年:1972/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-1 至文堂 日本神話の基底と展開|日本神話の
研究史
597. 桜井 清彦 アイヌの歴史を求めて(はじめに|蝦夷とアイヌ|アイヌ
研究史
|アイヌ語とユーカラ|アイヌの歴史を求めて)|古代のアイヌ(古代の北海道|続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|人骨の秘密)|中世のアイヌ(和人との出会い|『諏訪大明神絵詞』とアイヌ|『聖徳太子絵伝』のアイヌ|津軽十三湊|アイヌの反乱)|近世のアイヌ(松前藩の成立|アイヌの抵抗|チャシ|クナシリ・メナシ事件|大陸との交易|松前藩の復領|近世アイヌの文化)
刊行年:1967/04
データ:『アイヌ秘史』 角川書店
598. 石井 昌国 自序|蕨手刀の発見とその
研究史
|分布とその遺跡|蕨手刀の概観|形式分類|蕨手刀の三型式|地鉄と刃文|発達とその分脈|日本刀の発生|附録(全国蕨手刀発見地分布図|東北地方蕨手刀発見地分布図|型式別蕨手刀分布図|蕨手刀類似剣発見地分布図|全国出土蕨手刀一覧|地方別出土蕨手刀一覧|都道府県別出土蕨手刀一覧|蕨手刀調査要覧|蕨手刀型式分類一覧(資料対照表)|蕨手刀・毛抜形刀等実測図)|むすび
刊行年:1966/04
データ:『蕨手刀-日本刀の始源に関する一考察』 雄山閣出版
599. 今井 卓爾|鬼束 隆昭|後藤 祥子|中野 幸一編 単行書(研究書|入門書|影響・享受・古注|ビジュアル|現代語訳|明治以降の注釈書|影印・翻刻|事典・その他)|研究論文(総論|巻論・人物論|作家論|文献学―本文・古注釈|源泉・影響・享受|語彙・語法|国語教育|
研究史
・研究文献目録)|雑誌特集
刊行年:1993/01
データ:『源氏物語講座』 10 勉誠社
600. 長田 俊樹 序章(はじめに|稲作文化
研究史
|なぜいま稲作文化論か)|ムンダ人の農耕儀礼-共時的記述研究(はじめに|農作業にともなう農耕儀礼|まつり)|アジア稲作文化域における農耕儀礼-通時的比較研究のこころみ(はじめに|ムンダ人による農耕儀礼の原儀礼|アジア比較稲作文化論からみた日本の稲作儀礼|アジア稲作文化域における農耕儀礼|アジア稲作文化域における農耕儀礼の類似をめぐって-解釈とその理論)|あとがき
刊行年:2000/09
データ:『ムンダ人の農耕儀礼 アジア比較稲作文化論序説-インド・東南アジア・日本-』 国際日本文化研究センター