日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5821-5840]
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5821. 桑原 滋郎 石器
文化
談話会の活躍|伊東信雄博士と東北の考古学
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム
5822. 桑原 武志 遺跡から見える古代の河内.-百済王氏と渡来
文化
刊行年:2004/03
データ:大阪経済法科大学総合科学研究所年報 23 大阪経済法科大学総合科学研究所
5823. 巌 紹 『万葉集』における「水江浦嶋子」の
文化
学的意義について
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
5824. 源城 政好 地方武士の文芸享受.-
文化
と経済の交換
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家-その比較文明史的考察』 思文閣出版 公家と武家の諸相 三条西家
5825. 胡 志佳 中古時期山西地区墓葬中呈現的中外
文化
融合
刊行年:2008/11
データ:『唐代学術研討会論文集』 里仁書局
5826. 呉 艶春 新疆で発見された文物の多元
文化
原因
刊行年:2013/01
データ:『中国西域・シルクロード伝奇』 文物出版社 学術論文
5827. 小池 淳一 南島民俗
文化
における書物の印象と伝承.-先島と奄美
刊行年:2009/03
データ:書物・出版と社会変容 6 「書物・出版と社会変容」研究会
5828. 小池 平和 平泉
文化
.-その時代と人々(1)(2)
刊行年:1995/07|1996/04
データ:地域史学 5|6 平泉開創|古代東北と戦乱|前九年の役|後三年の役|藤原清衡|平泉開府
5829. 黒崎 直 農耕
文化
の受容と発展|弥生・古墳時代の生活
刊行年:1994/07
データ:『体系日本史叢書』 15 山川出版社
5830. 倉林 正次 万葉集と儀礼
文化
.-正月儀礼を中心として
刊行年:1969/11
データ:国学院雑誌 70-11 国学院大学
5831. 倉林 正次 釈尊構成論.-祭りの構造と儀礼
文化
刊行年:1986/07
データ:神道史研究 34-3 神道史学会
5832. 倉林 正次 直会
文化
論.-辰日節会・巳日節会について
刊行年:1990/07
データ:国学院雑誌 91-7 国学院大学広報部
5833. 栗原 和彦 大宰府出土瓦に見られる朝鮮半島統一新羅時代
文化
の影響
刊行年:2001/03
データ:九州歴史資料館研究論集 26 九州歴史資料館
5834. 黒板 勝美
文化
史上に於ける我が国と百済との関係
刊行年:1940/11
データ:『虚心文集』 3 吉川弘文館 1916/01講演筆記
5835. 熊倉 功夫 今、日本食
文化
で何が問題か
刊行年:2008/01
データ:本郷 73 吉川弘文館
5836. 熊野 正也 花ひらく農耕
文化
.-稲作と青銅器がもたらした生活革命
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社
5837. 熊野 正也 木の
文化
を探る.-国府関連遺跡の発掘から
刊行年:1991/05
データ:歴史手帖 19-5 名著出版
5838. ヨーゼフ・クライナー 小シーボルト以後の日本民族学・
文化
人類学の展開
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成社 日本の民族学的研究
5839. 倉住 靖彦 中国
文化
と古代の日本①大宰府と鴻臚館
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京
5840. 倉田 実 大阪成蹊女子短期大学国文学科研究室編『淀川の
文化
と文学』
刊行年:2002/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-9 至文堂 新刊紹介