日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5901-5920]
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
5901. 李 允子 史料にみられる「正坐」の歴史(古墳時代~
平安
時代).-中国・韓国・日本の「正坐」の比較 その1
刊行年:2000/09
データ:日本建築学会大会学術講演梗概集 東北
5902. 渡辺 則文 律令制下における塩生産|
平安
時代末期~鎌倉時代における塩の生産(中世の製塩技術)
刊行年:1980/10
データ:『日本塩業大系』 原始・古代・中世(稿) 日本専売公社
5903. 熊谷 公男 坂上田村麻呂.-征夷副将軍になるまでを中心に
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と
平安
京 人となり|武門の家|側近のエリート武官|蝦夷の蜂起|胆沢えの大敗北|征夷の指揮官への抜擢|征夷の初舞台と
平安
遷都
5904. 工藤 美和子 慶滋保胤の仏教思想.-願文・詩序を中心に
刊行年:2003/12
データ:印度学仏教学研究 52-1 日本印度学仏教学会
平安
期の願文と仏教的世界観
5905. 木本 好信 院号定部類記所収日記逸文(拾遺・覚書)
刊行年:1981/08
データ:国書逸文研究 7 国書逸文研究会
平安
朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる
平安
公卿の世界-∥奈良
平安
時代の人びとの諸相
5906. 大隅 清陽 桓武天皇.-中国的君主像の追究と「律令制」の転換
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と
平安
京 「四字年号時代」の申し子|即位までの道のり|天智系皇統の確立と長岡遷都|
平安
遷都と征夷授業
5907. 王 勇 文化交流の東アジアモデル.-「ブックロード」という斬新な視点
刊行年:2001/10/11
データ:出版ダイジェスト 1843 出版ダイジェスト社 王勇|久保木秀夫編『奈良・
平安
期の日中文化交流 ブックロードの視点から』農文協 書物の中日交流史
5908. 村井 康彦
平安
京の形成(新京の造営|洛陽・長安の都|大内裏と内裏|京職と京戸の生活)|
平安
京と貴族政治(御堂と里内裏|市域の変貌)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1 学芸書林 薬子の変|諸司厨町|京戸|京職|祇園御霊会 古京年代記-飛鳥から
平安
へ∥
平安
京と京都-王朝文化史論
5909. 竹内 理三 社会経済(庄園の成熟|武士の勃興|諸産業・技術|市・商人・座)
刊行年:1957/07
データ:『図説日本文化史大系』 5 小学館 不輸不入|受領 古代から中世へ 下-社会と経済∥竹内理三著作集5貴族政治の展開
5910. 竹内 理三 社会・経済(社会経済の規模|公地公民制の崩壊|転換期の庄園|生産及び流通)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化史大系』 4 小学館 勅旨田|私営田 古代から中世へ 下-社会と経済∥竹内理三著作集6院政と平氏政権
5911. 桑原 朝子 序章|
平安
前期の漢詩文学と宮廷社会-道真以前|
平安
前期の「法」と社会|文人貴族の支配体制構想-菅原道真と三善清行|文学と「法」にみる摂関期の貴族制|終章
刊行年:2005/03
データ:『
平安
朝の漢詩と「法」-文人貴族の貴族制構想の成立と挫折』 東京大学出版会
5912. 菊竹 淳一 はじめに-忘れられたほとけ|日本仏教版画の始まり-奈良・
平安
時代前期の仏教版画|日本仏教版画の発展-
平安
時代後期から室町時代の仏教版画|大型版画の登場-室町時代の仏教版画|絵巻物版画-仏教版画における絵と文字の結合
刊行年:1984/07
データ:『日本の美術』 218 至文堂
5913. 川端 新 荘園制成立史研究の視角|荘園所職の成立と展開|
平安
後期における大和国司|摂関家の南都統制について-勧学院別当を中心に|
平安
後期公家訴訟制度の研究-院政期の権門裁判を中心に|公家領荘園の形成とその構造
刊行年:2000/11
データ:『荘園制成立史の研究』 思文閣出版
5914. 加瀬 直弥 神道の歴史(多様化する神道-
平安
時代・中世〈地方神社の展開《
平安
時代の神社発掘-滋賀県塩津港遺跡》〉)|神社分布と神道の現在(八幡の神|伊勢・天神・稲荷の神|顕著な特徴を持つ神|古代・中世の信仰の流れ)
刊行年:2010/07
データ:『日本神道史』 吉川弘文館
5915. 網野 善彦
平安
時代末期~鎌倉時代における塩の生産(荘園公領制と塩の生産|平民百姓による塩の生産|神人による塩の生産|在地領主による製塩|
平安
時代末期~鎌倉時代の塩生産と流通)
刊行年:1980/10
データ:『日本塩業大系』 原始・古代・中世(稿) 日本専売公社
5916. 岡田 莊司 神道とは何か|神道の歴史(多様化する神道-
平安
時代・中世〈
平安
祭祀制と天皇|地方神社の展開《国司の初任神拝|諸国一宮制》|神仏関係と庶民信仰の隆盛|中世神道思想の展開〉)
刊行年:2010/07
データ:『日本神道史』 吉川弘文館
5917. 古瀬 奈津子 赤木志津子『
平安
貴族の生活と文化』講談社,1964|赤木志津子『摂関時代の諸相』近藤出版社,1988|古瀬奈津子『日本古代王権と儀式』吉川弘文館,1998|龍粛『
平安
時代』春秋社,1962
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5918. 橋本 義彦 古代から中世へ(
平安
遷都|
平安
前期の政治改革|天慶の大乱|藤原政権の成立|藤原文化と浄土教|大陸との交通|国衙と荘園|院政の成立|中世の公家政権)
刊行年:1974/04
データ:『NHK大学講座』 歴史1 日本放送出版協会 はじめにに「豊田武・寶月圭吾・横道万里夫の名あり
5919. 高橋 崇
平安
時代の東北史<その一>|六郡支配への道程〈安倍氏の場合〉|山北支配への道程〈清原氏の場合〉|前九年の役を考える|
平安
時代の東北史<その二>|後三年の役を考える
刊行年:1991/09
データ:『蝦夷の末裔-前九年・後三年の役の実像』 中央公論社
5920. 相原 康二 奥州藤原氏の時代
刊行年:1997/10/25
データ:胆江日日新聞 胆江日日新聞社 大いなる夢の史跡(あと)-生活に密着した史跡を目指して-(56)
平安
大いなる夢の史跡~生活に密着した史跡を目指して