日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5981-6000]
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
5981. 足立 尚計 ミノムシ.-「鬼の子」と呼ばれ
刊行年:1999/06/28
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
5982. 足立 尚計 カツオ.-奈良時代に保存食加工
刊行年:1999/09/21
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
5983. 足立 尚計 アカショウビン.-ハデな色彩
刊行年:1999/10/18
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
5984. 足立 尚計 ニンギョ
刊行年:2000/04/03
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
5985. 足利 健亮 恭仁京
刊行年:1982/07
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(下) 柏書房 奈良・
平安
時代の都京
5986. 秋山 日出雄 倭京と新益京
刊行年:1982/07
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(下) 柏書房 奈良・
平安
時代の都京
5987. 大塚 紀弘 法勝寺.-院の権勢を背景に造営
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2
平安
時代
5988. 小野澤 眞 立石寺.-庶民から崇敬された霊山
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2
平安
時代
5989. 朧谷 寿 最勝光院.-院政期における仏教行事の場
刊行年:1987/12
データ:『東アジアと日本』 宗教・文学編 吉川弘文館
平安
貴族と邸第
5990. 朧谷 寿 新熊野・今日吉社の創建と展開.-院御所における社の出現について
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房
平安
貴族と邸第
5991. 小山田 和夫 円仁と円珍との関係.-横川と園城寺論
刊行年:1986/06
データ:『論集日本仏教史』 3 雄山閣出版 智証大師円珍の研究
5992. 小野 紀男 屋代遺跡群における埴科郡衙想定地に関する一考察
刊行年:2010/11
データ:長野県考古学会誌 134 長野県考古学会 長野県考古学会設立50周年記念事業
5993. 押山 雄三 前方後円墳の出現と分布.-傾城壇古墳・二子塚古墳・庚申壇古墳
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
時代
5994. 岡藤 良敬 造石山寺所、食物用帳の復原
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
5995. 岡村 幸子 源信・常・定.-臣籍降下した皇子たち
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 王権の安定 賜姓源氏の創始|官人としての嵯峨源氏|くらしと文化
5996. 岡田 莊司 神社行幸の成立
刊行年:1991/12
データ:大倉山論集 30 大倉精神文化研究所 十社行幸|天皇祭祀|代始儀式|神社臨時祭|円融|一条|後三条
平安
時代の国家と祭祀
5997. 大塚 徳郎 桓武朝蝦夷征討の経済的・軍事的基盤について
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4 古代学協会 この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,古代学協会より『桓武朝の諸問題』が刊行
平安
初期政治史研究
5998. 大石 直正 奥州藤原氏の勃興を支えたものは何か
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 奥州藤原氏の時代
5999. 及川 洵 集落立地の拡大
刊行年:1997/10/16
データ:胆江日日新聞 胆江日日新聞社 大いなる夢の史跡(あと)-生活に密着した史跡を目指して-(49)
平安
大いなる夢の史跡~生活に密着した史跡を目指して
6000. 梅宮 茂 徳江廃寺はいかなる遺跡か-伊達の古瓦出土地の謎|霊山寺は天台真言両密の山岳寺院-霊山城・山麓にも寺がある
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・
平安
時代)