日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 平川 南 あとがき
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の地方支配』 吉川弘文館
律令
国家の政務と儀礼(吉川弘文館,1995/07)|日本古代の法と社会(吉川弘文館,1995/07)
62. 早川 庄八 『
律令
』解題(令の部分)
刊行年:1976/12
データ:『日本思想大系』 3 岩波書店
63. 荊木 美行 序にかえて-
律令
の編纂と太政官制の成立|大宝官員令の復原的研究|大宝官員令の復原をめぐって-衛府における医師の設置に関連して
刊行年:1995/08
データ:『
律令
官制成立史の研究』 国書刊行会
64. 野村 忠夫 大宝
律令
体制(大宝
律令
の成立-
律令
制古代での大宝
律令
の位置|大宝令体制-議政官構成と「参議」・知太政官事|慶雲期の様相-農民の飢疫と政策)|和銅元年体制(和銅元年体制の成立-和銅元年体制とはなにか|首皇子の立太子と藤原氏-不比等政権確立への道)|不比等政権(
律令
制支配の貫徹と行基-不比等政権の政策)|長屋王首班体制から藤四子体制へ(知太政官事、内臣、右大臣-
律令
国家権力のメカニズム|災異説・土地政策の展開-長屋王首班体制の政策|藤四子体制の問題-藤四子体制の性格とその挫折)|あとがき
刊行年:1968/04
データ:『
律令
政治の諸様相』 塙書房
65. 瀧川 政次郎
律令
の柄鑿
刊行年:1929/05
データ:法学志林 31-5 法政大学
律令
の研究
66. 青木 和夫
律令
財政
刊行年:1962/08
データ:『岩波講座日本歴史』 3 岩波書店 日本
律令
国家論攷
67. 黄 正建∥山口 正晃翻訳 天聖令における
律令
格式勅
刊行年:2008/11
データ:『日唐
律令
比較研究の新段階』 山川出版社 天聖令の位相∥唐研究14(中国語)
68. 丸山 裕美子
律令
国家と仮寧制度.-令と礼の継受をめぐって
刊行年:2008/11
データ:『日唐
律令
比較研究の新段階』 山川出版社 唐令復原と日本
律令
制研究
69. 春名 宏昭
律令
官制の内部構造-八省体制の成立|神祇少副について|知太政官事一考|草創期の内覧について|監物小考|内薬侍医について|鎮西府について|傔仗小考|内侍考-宣伝機能をめぐって|勅符小考
刊行年:1997/07
データ:『
律令
国家官制の研究』 吉川弘文館
70. 武井 紀子 日唐
律令
制における倉・蔵・庫.-
律令
国家における収納施設の位置づけ
刊行年:2008/11
データ:『日唐
律令
比較研究の新段階』 山川出版社 唐令復原と日本
律令
制研究
71. 瀧川 政次郎 万葉
律令
考1 紫野(法史余滴)
刊行年:1964/01
データ:綜合法学 7-1 万葉
律令
考
72. 瀧川 政次郎 万葉
律令
考2 標野、野守(法史余滴)
刊行年:1964/02
データ:綜合法学 7-2 万葉
律令
考
73. 瀧川 政次郎 万葉
律令
考5 衣笠,功(法窓余滴)
刊行年:1964/05
データ:綜合法学 7-5 万葉
律令
考
74. 土田 直鎮|永井 路子|早川 庄八 座談会
律令
と日本人
刊行年:1974/02
データ:日本の歴史月報 4 小学館 4
律令
国家
75. 藤永 正明 東北の古代(
律令
国家の最前線)
刊行年:1997/09
データ:『「あつれき」と交流-古代
律令
国家とみちのくの文化-』 大阪府立近つ飛鳥博物館
76. 松村 恵司
律令
国家の末端支配と集落
刊行年:1998/03
データ:『
律令
国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
77. 西別府 元日 本論の課題と構成|国家的土地支配と墾田法(
律令
的土地制度と墾田)|「公民」制と土地緊縛(戸籍制度と班田制度)|
律令
国家の地域掌握(風土記と郡司)|九世紀転換論私見|平安群像からみた「承和期」|
律令
的支配の展開と地域社会
刊行年:2002/08
データ:『
律令
国家の展開と地域支配』 思文閣出版
78. 坂本 太郎 大化改新と
律令
制定
刊行年:1983/05
データ:東京談話室 174 坂本太郎著作集7
律令
制度
79. 矢嶋 泉 古代文学と
律令
国家
刊行年:2002/09
データ:『日本の時代史』 4 吉川弘文館
80. 上山 春平
律令
と天皇制
刊行年:1976/12
データ:日本思想大系月報 56 岩波書店 3
律令
上山春平著作集4天皇制のデザイン