日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
83件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 井黒 忍 清濁灌漑方式が持つ水環境問題への対応力.-中国山西呂
梁
山脈南麓の歴史的事例を基に
刊行年:2009/01
データ:史林 92-1 史学研究会
62. 艾 俊川 浅析敦煌文書《上
梁
文》中的“莫須”与宋代俗語“莫須有”
刊行年:2005/03
データ:『敦煌学国際研討会論文集』 北京図書館出版社 文献研究
63. 高久 健二 新羅の世界∥瑞鳳塚|慶州の新羅王陵|
梁
山夫婦塚|溟州詩洞古墳群
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 境界の認識 出土資料が語る世界の広がり∥コラム
64.
梁
音 『大鏡』と『史記』の比較研究.-『道長伝』と『李斯列傳』を中心に
刊行年:1999/03
データ:名古屋大学人文科学研究 28 名古屋大学大学院文学研究科院生・研究生自治会
65.
梁
継国 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析.-その1 イザナギとイザナミとの婚姻関係を中心に
刊行年:2007/09
データ:人文コミュニケーション学科論集 3 茨城大学人文学部
66.
梁
継国 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析.-その2 スサノオノミコトのコンプレックス分析を中心に
刊行年:2008/03
データ:人文コミュニケーション学科論集 4 茨城大学人文学部
67.
梁
継国 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析.-その3 イザナギ,スサノオノミコト,オオクニヌシノカミの婚姻事情について
刊行年:2008/09
データ:人文コミュニケーション学科論集 5 茨城大学人文学部
68.
梁
継国 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析.-4 イザナギ,スサノオノミコト,オオクニヌシノカミの婚姻事情について
刊行年:2009/09
データ:人文コミュニケーション学科論集 7 茨城大学人文学部
69.
梁
重海 秦氏の「ハタ」は多・大の意味(上)(下).-秦氏の語源についての一考察
刊行年:1979/10|1980/01
データ:東アジアの古代文化 21|22 大和書房
70.
梁
正錫∥李 陽浩(翻訳) 古代韓国における無城郭形都城の拡大過程とその意味.-新羅を中心に
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
71.
梁
豊 海を渡った日本最古の経筒.-日本延長3年「道賢法師経筒」小考
刊行年:2000/12
データ:アジア遊学 22 勉誠出版
72. 植木 久行 唐代作家新疑年録(4).-顔真卿・元徳秀・蕭穎士・蕭存・孫逖・趙冬曦・李華・呂温・呂渭・呂恭・
梁
粛
刊行年:1991/03
データ:文経論叢 26-3 弘前大学人文学部
73. 王 三慶 《敦煌変文集》〈下女夫詞〉的整理兼論其与「咒願文一文」、「障車文」、「驅儺文」、「上
梁
文」之関渉問題
刊行年:2010/03
データ:敦煌写本研究年報 4 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
74. 二神 葉子|青柳 洋治 ベトナム北部の窯址Chu Dauから出土した
梁
付磁器の化学組成の分析.-中国産染付磁器との比較を中心に
刊行年:1998/
データ:考古学と自然科学 37 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
75. 水野 敬三郎 阿弥陀如来像 伝来・附(須弥壇・大虹
梁
装飾具・釘隠・鏡・扉八双金具・格子戸中框受金具・扉止金具)(平等院・宇治市)
刊行年:1968/09
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 6 中央公論美術出版
76. 宮本 長二郎 建築史としての家形埴輪(家形埴輪前史|建築形式と変遷|豪族居館の構成|建築規模の表現|柱形と大壁形|棟持柱と
梁
|桁と棟木|斗束|大棟|棟飾り|埴輪の終焉と新様式)∥高床建築と高床埴輪家|家形埴輪のプロポーション|弥生・古墳時代の扉構え
刊行年:1995/05
データ:『日本の美術』 348 至文堂
77. 植木 久行 唐代作家新疑年録(10) .-王之渙・賈至・賀知章・韓・韓愈・貫休・元結・蘇・孫逖・戴叔倫・張九齢・竇叔向・竇常・竇牟・竇群・竇鞏・包佶・孟郊・楊巨源・李華(元結・元徳秀・孫逖・蕭穎士)・李季蘭・李頻・李?・陸羽・柳宗元・
梁
肅・令狐楚・盧綸の補訂稿
刊行年:1997/02
データ:文経論叢 32-3 弘前大学人文学部
78. 藪田 嘉一郎|清水 卓夫|川勝 政太郎|佐々木 利三 京都古銘選釈 一、宇治橋断碑|二、大雲寺銅鐘 宇治橋断碑(追補)|(三、北野神社木造文台|四、鞍馬寺銅製経筒|五、西本願寺銅鐘(旧広隆寺銅鐘)|六、真如寺木造上
梁
銘板|七、旧道澄寺銅鐘|八、和束渓弥勒磨崖仏|九、神護寺銅鐘|一〇 二尊院石造空公行状碑|一一 安祥寺銅鐘|一二 引接寺銅鐘
刊行年:1942/01-12
データ:史迹と美術 134~145 スズカケ出版部
79. 坂元 義種 『山海経』に描かれた「倭」|『論衡』に描かれた「倭人」|『後漢書』鮮卑伝に描かれた「倭人」|『後漢書』に描かれた「倭」|『三国志』に描かれた「倭」|『晋書』に描かれた「倭」|『南斉書』に描かれた「倭」|『
梁
書』に描かれた「倭」|『南史』に描かれた「倭」|『北史』に描かれた「倭」|『続日本紀』に描かれた「倭国」「大倭国」「大養徳国」「大和国」および「日本」|『三国史記』に描かれた「倭」と「日本」
刊行年:2003/05
データ:別冊歴史読本 28-15 新人物往来社 「倭国」再現-古代史料に描かれた「倭国」「倭人」の実像 その他の「倭」関係史料
80. 福山 敏男 戸|通肘木|斗|斗束|栩葺|巴瓦|軒|軒平瓦|軒丸瓦|軒廻|柱|八雙金物|花狭間|花肘木|桔木|破風|嵌石|
梁
|
梁
間|庇|菱欄間|一軒|飛貫|樋貫|平|平入|平瓦|平桁|二軒|舟肘木|平行垂木|幣軸|幣帛殿|宝形造|宝相華|宝殿|架木|細殿|掘立柱|本瓦葺|巻斗|窓|丸瓦|瑞垣|水繰|棟持柱|裳階|身舎|八坂神社
刊行年:1940/09
データ:『神道大辞典』 3 平凡社 復刻:臨川書店(1969/09)