日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
97件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 平 隆郎 景初の年代に関する試論
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 中国古代の法と国家
62. 日比野 丈夫 地理書
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社
63. 森 公章 朝鮮半島をめぐる隋と唐.-白村江開戦前夜
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と日本』 吉川弘文館 古代日本の対外認識と通交
64. 宮下 三郎 敦煌本の本草医書
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社 Berlin
65. 宮島 一彦 暦書・算書
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社
66. 三上 喜孝 律令国家の山川藪沢支配の特質
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 日唐の律令制と官僚制
67. 丸山 裕美子 日本に将来された漢籍(尚書(書経)|礼記|論語|孝経|玉篇|史記|漢書|後漢書|東観漢記|晋書|荊楚歳時記|大唐開元礼|杜家立成雑書要略|維城典訓|顔氏家訓|孫子|本草集注・新修本草|天文要録・天地瑞祥志|瑞応図・符瑞図・孝経援神契|五行大義|楽書要録|淮南子|世説新語|老子|聖母神皇集|文館詞林)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代史研究と漢籍
68. 白須 淨眞 在地豪族・名族社会.-一~四世紀の河西
刊行年:1980/08
データ:『講座敦煌』 3 大東出版社
69. 高津 純也 戦国秦漢の支配構造に関する一考察.-「外臣」「外国」と「諸夏」
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 中国古代の法と国家
70. 高見澤 磨 律令制の終わり方.-中国近代法史時代区分論試論
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 中国律令制の展開と変質
71. 關尾 史郎 高昌国上奏文書管窺
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 中国律令制の展開と変質
72. 杉山 佳男 敦煌の土地制度
刊行年:1980/08
データ:『講座敦煌』 3 大東出版社
73. 菅原 信海 占筮書
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社
74. 永田 英正 簡牘よりみたる漢代辺郡の統治制度
刊行年:1980/08
データ:『講座敦煌』 3 大東出版社
75. 長澤 和俊 敦煌の庶民生活
刊行年:1980/08
データ:『講座敦煌』 3 大東出版社
76. 竺沙 雅章 寺院文書
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社 度牒|戒牒
77. 土肥 義和 莫高窟千仏洞と大寺と蘭若と
刊行年:1980/08
データ:『講座敦煌』 3 大東出版社
78. 東野 治之 日本に将来された漢籍(春秋|爾雅|千字文|孝子伝|葛氏方|修文殿御覧|芸文類聚|蒙求|遊仙窟|抱朴子|李百二十詠|王勃集|文選)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代史研究と漢籍
79. 土田 健次郎 儒教典籍
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社
80. 氣賀澤 保規
池田
温編
『日本古代史を学ぶための漢文入門』
刊行年:2007/04
データ:日本歴史 707 吉川弘文館 書評と紹介