日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
368件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 垣内 智之 気鋭の
道教
研究者らによる意欲的な取り組みの成果
刊行年:2007/02
データ:東方 312 東方書店 Book Review 堀池信夫・砂山稔編『
道教
研究の最先端』
62. 三尾 裕子
道教
の全体像を見渡す格好の入門書
刊行年:2007/05
データ:東方 315 東方書店 Book Review 松本浩一『中国人の宗教・
道教
とは何か』
63. 土屋 昌明 「
道教
美術の可能性」に寄せて
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉誠出版
64. 福永 光司 天皇と
道教
|天皇と神器|天皇と八角形|天皇と紫色|天皇と神宮|天皇と神道
刊行年:1986/01-03
データ:神戸新聞 神戸新聞
道教
と古代日本
65. 齋藤 龍一|丸山 宏|土屋 昌明 座談会「
道教
美術の可能性」
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉誠出版
66. 増尾 伸一郎
道教
の伝播をめぐる最新の道案内.-ある年長の知人への手紙
刊行年:2010/08
データ:東方 354 東方書店 Book Review 坂出祥伸著『日本と
道教
文化』
67. 和田 萃 薬猟と『本草集注』.-日本古代の民間
道教
の実態
刊行年:1978/05
データ:史林 61-3 史学研究会 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 中
68. 門屋 温 馬に跨る女神はどこから来たか.-神道図像と
道教
をめぐって
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉誠出版 日本における受容と融合
69. 増尾 伸一郎 日本の君主、道士法を崇めず.-古代日本における
道教
と文物の受容
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉誠出版 日本における受容と融合
70. 門田 誠一 古墳出土の雲母片に関する基礎的考察.-東アジアにおける相関的理解と
道教
思想の残映
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会 古代東アジア地域相の考古学的研究
71. 福永 光司 中国における「馬」の文化と「船」の文化
刊行年:2000/12
データ:『
道教
と東アジア文化』 国際日本文化研究センター 公開講演会
72. 諸戸 立雄 唐王朝の創業と図讖.-道僧格の妖言惑衆の規定との関連において
刊行年:1987/03
データ:『
道教
と宗教文化』 平河出版社
73. 三浦 謙一 藤原氏時代の生活の諸相 まじない=人面墨書土器、木製形代、呪符.-密教、
道教
など融合
刊行年:2000/10/25
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産834 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
74. 上山 春平 天皇制と祭祀
刊行年:1978/05
データ:『
道教
と古代の天皇制』 徳間書店
75. 福永 光司 まえがき|天皇と真人
刊行年:1978/05
データ:『
道教
と古代の天皇制』 徳間書店
76. 瀧音 能之 古代の産業と技術(古代の穀物|古代の野菜|漁業技術|狩猟|製鉄技術)|古代人の思想(
道教
|儒教)|古代の学問と歴史感覚(大学寮|古代の漢文学|風土記)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社 王・民・神々
77. 福永 光司 茅山を訪ねて
刊行年:1985/07/20
データ:朝日新聞 朝日新聞社
道教
と古代日本
78. 宮澤 和穂 牙笏についての一考察
刊行年:1993/05
データ:信濃 45-5 信濃史学会
道教
思想
79. 水越 知 李昌齡『楽善録』について.-南宋期の善書に関する一考察
刊行年:2009/05
データ:東方宗教 113 日本
道教
学会
80. 清田 圭一 「石上松生剣」伝承考
刊行年:1989/04
データ:『
道教
と東アジア-中国・朝鮮・日本』 人文書院