日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
258件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 山中 敏史 国郡制の成立と国・郡の財政(国郡制の成立|国府・郡家の構造と機能)|古代郷里比定地一覧
刊行年:1994/03
データ:『
静岡県
史』 通史編1
静岡県
62. 原 秀三郎 地名のアーケオロジー
刊行年:1994/03
データ:
静岡県
史の窓 通史編1原始・古代
静岡県
教育委員会県史編さん室 地域と王権の古代史学
63. 原 秀三郎 古代の災害と歴史
刊行年:1996/03
データ:『
静岡県
史』 別編2
静岡県
地域と王権の古代史学
64. 小林 昌二 国司支配の展開と治安対策
刊行年:1994/03
データ:『
静岡県
史』 通史編1
静岡県
譜第郡司|天慶の乱|在庁|知行国制|流人
65. 石上 英一 律令制下の社会と交通(条里)|荘園制の形成と交通の発達(封戸の設置と牧|質侶荘|初倉荘の成立|池田荘|神戸と御厨)
刊行年:1994/03
データ:『
静岡県
史』 通史編1
静岡県
古代荘園史料の基礎的研究 下
66. 原 秀三郎 大和王権と遠江・駿河・伊豆の古代氏族|国造制成立と遠江・駿河・伊豆|遠江・駿河・伊豆三国の成立|古代文化の開花(伊豆卜部と卜部平麻呂)
刊行年:1994/03
データ:『
静岡県
史』 通史編1
静岡県
日本武尊|三島神|国造制|壬生部|伊場木簡 地域と王権の古代史学
67. 矢田 勝 静岡平野北部における条里型地割の復原と立地環境の変遷.-静清バイパス関連の発掘調査によせて
刊行年:1990/03
データ:
静岡県
埋蔵文化財調査研究所研究紀要 3
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 静清平野における条里型地割の復原研究第1報
68. 中山 正典他
静岡県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第2分冊
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
69. 原 秀三郎 古代駿河遠江両国の東海道
刊行年:1980/03
データ:『
静岡県
歴史の道調査報告書』 東海道
静岡県
教育委員会 地域と王権の古代史学
70. 原 秀三郎 古代・中世の下田街道
刊行年:1984/03
データ:『
静岡県
歴史の道調査報告書』 下田街道
静岡県
教育委員会 地域と王権の古代史学
71. 佐野 五十三 墨書土器観試論
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 考古学の部
72. 足立 順司 経塚出土の銭貨
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 考古学の部
73. 植松 章八
静岡県
内出土文字資料にみる古代の地名について
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 考古学の部
74. 平野 吾郎 片山廃寺再考
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 考古学の部
75. 中山 正典他
静岡県
の概要
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-中部
76. 佐藤 雅明 古代廬原国の豪族と部民の分布について
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 文献史学・民俗学の部
77. 大石 泉 研究所における考古学データベースについて
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 実践報告の部
78. 山崎 仁資 天武朝初期の日羅関係
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 文献史学・民俗学の部
79. 矢田 勝 中世後期の田植え跡について
刊行年:1995/03
データ:『財団法人
静岡県
埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』
静岡県
埋蔵文化財調査研究所 考古学の部
80. 湯之上 隆 中世前期の成果と課題
刊行年:1984/10
データ:『
静岡県
地域史研究の成果と課題-中世史・近世史』
静岡県
地域史研究会 荘園公領制