日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
691件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
621. 渡瀬 昌忠 人
麻呂
の表現における異文と本文.-壬申の乱の天武方軍勢の表現について
刊行年:1996/01
データ:万葉 156 万葉学会
622. 渡瀬 昌忠 七夕伝承と人
麻呂
歌集七夕歌群.-天武朝の天文知識を前提として
刊行年:2000/03
データ:文学・語学 166 全国大学国語国文学会
623. 荒井 秀規 〈壬申の乱〉人物事典(県犬養大伴|忌部子人・色弗|蘇我果安|天武天皇|十市皇女|中臣金|文彌
麻呂
|美努王|三輪高市
麻呂
|倭姫王)
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
624. 鈴木 靖民(編)∥大平 聡 古代《大化改新・壬申の乱》人物事典(伊賀采女宅子|恵隠|朴井雄君|大津皇子|大伴馬来多・吹負|大友皇子|忍壁皇子|吉士長丹|吉備姫王|草壁皇子|薬師恵日|栗隈王|皇極・斉明天皇|孝徳天皇|持統天皇|舒明天皇|蘇我田口川掘|高坂王|高市皇子|天智天皇|天武天皇|徳
麻呂
|中臣臣
麻呂
|間人皇女|書根
麻呂
|古人大兄皇子|三野王|守大石|倭姫王)
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 別冊歴史読本17-16特別増刊・古代王朝 血の争乱(1992/07)
625. 佐藤 宗諄 政治理念と現実の矛盾を越えて|聖武と光明-鎮護国家への道|転変する政局-仲
麻呂
と道鏡の時代
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
626. 稲岡 耕二 人
麻呂
歌集の成立について|赤人歌の評価|巻一四・一五と書き換え|竹取翁歌の作者について|万葉集の難訓歌
刊行年:1969/01
データ:『講座日本文学の争点』 1 明治書院 上代文学争点一覧
627. 荊木 美行 承和九年の広湍秋
麻呂
売券をめぐって.-伊藤寿和氏「大和国の条里関連史料についての基礎的研究」にふれて
刊行年:2009/08
データ:史料 222 皇学館大学史料編纂所 風土記と古代史料の研究
628. 今井 源衛(司会)∥樋口 芳
麻呂
|鈴木 一雄|稲賀 敬二|大槻 修|三角 洋一 変貌する中世王朝物語群像
刊行年:1997/10
データ:リポート笠間 38 笠間書院
629. 平川 南 多賀城の設置|多賀城の変遷(仲
麻呂
政権下の多賀城|伊治公呰
麻呂
の乱|延暦期の征討|鎮守府胆沢城と多賀城|平安中期の多賀城とその周辺)
刊行年:1997/03
データ:『多賀城市史』 1 多賀城市
630. 林 陸朗 藤原内
麻呂
|藤原緒嗣|藤原乙縄|藤原宮子|藤原是公|藤原園人|藤原継縄|藤原永手|藤原仲
麻呂
|藤原三守|藤原百川|藤原良継
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館
631. 原 秀三郎 大和王権と遠江・駿河・伊豆の古代氏族|国造制成立と遠江・駿河・伊豆|遠江・駿河・伊豆三国の成立|古代文化の開花(伊豆卜部と卜部平
麻呂
)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県 日本武尊|三島神|国造制|壬生部|伊場木簡 地域と王権の古代史学
632. 長谷部 将司 序章|律令体制下の氏族秩序|「清
麻呂
薨伝」の構造|祖先伝承の共有・非共有|地方出身氏族と「国造」|桓武朝の地方出身氏族
刊行年:2004/11
データ:『日本古代の地方出身氏族』 岩田書院
633. 皆川 完一 高屋赤
麻呂
|古神徳|志斐
麻呂
|他田水主|善珠|後家川
麻呂
|恵雲|七夕詩并序|平城京東市図|写経試字|写経生楽書
刊行年:1975/07
データ:『書の日本史』 1 平凡社 正倉院文書と古代中世史料の研究
634. 舘野 和己 日本木簡の特殊性|都城遺跡出土の木簡|日本木簡研究の今後|藤原宮子と
麻呂
|藤原仲
麻呂
の乱と木簡|上皇と天皇の対立を語る木簡
刊行年:1998/02
データ:『木簡 古代からのメッセージ』 大修館書店
635. 田島 公 古代信濃国の牧の管理・経営と金刺舎人八
麻呂
の申請.-弘仁三年太政官符と恒川遺跡(伊那郡衙推定地)周辺小字地名の検討を中心に
刊行年:1997/01
データ:市誌研究ながの 4 長野市
636. 高橋 浩明 〈壬申の乱〉人物事典(大津皇子|忍壁皇子|巨勢人|蘇我赤兄|高市許梅|高市皇子|小子部鈎|物部
麻呂
|山部王|稚狭王)
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
637. 中村 吾郎 長屋王 長屋王の変に斃る|藤原武智
麻呂
藤原南家の祖|藤原房前 藤原北家の祖|藤原宇合 藤原式家の祖
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
638. 木本 好信 〝天平〟を彩った公卿・貴人たち(藤原不比等|長屋王|舎人親王|県犬養三千代|藤原武智
麻呂
|藤原房前|藤原宇合|藤原
麻呂
|光明皇后|橘諸兄|吉備真備|玄昉|藤原広嗣|行基|藤原仲
麻呂
|藤原良継|藤原百川|井上内親王|藤原種継|早良親王|和気清
麻呂
)
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング 奈良時代人物伝
639. 栄原 永遠男 経を写す│王広
麻呂
手実 庫外正倉院文書│答他虫
麻呂
手実 庫外正倉院文書│新羅飯万呂請暇解 庫外正倉院文書│万昆嶋主請暇解 庫外正倉院文書│続修正倉院古文書第四四巻(複製)│荒田目条里遺跡読経木簡(複製)│江平遺跡金光明経精誦札木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅱ 信仰と文字)
640. 新野 直吉 遠く遙かな人々|阿倍比羅夫と齶田の恩荷|大野東人と和我計安塁|称徳天皇と道嶋嶋足|紀広純と伊治呰
麻呂
|安倍家
麻呂
と狄志良|坂上田村
麻呂
と大墓阿弖流為|文室綿
麻呂
と伊加古|藤原保則と深江弥加止|源頼義と安倍貞任|源義家と清原家衡¥平泉をめぐる人々
刊行年:1978/06
データ:『古代東北史の人々』 吉川弘文館