日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6361-6380]
6260
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6361. 河添 房江 平安文学と女性
刊行年:1996/07
データ:『岩波講座日本文学
史
』 2 岩波書店 小野小町|蜻蛉日記
6362. 川戸 彰 房総半島における古墳文化の展開.-特に六世紀前後の古墳をめぐって
刊行年:1973/
データ:『房総地方
史
の研究』
6363. 河音 能平 文芸・教育(説話・伝説|民衆文芸|文字)
刊行年:1961/09
データ:『図説日本庶民生活
史
』 2 河出書房新社
6364. 川口 久雄 文学(漢文学)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化
史
大系』 4 小学館
6365. 川越 泰博 沈萬三一族の藍玉の獄
刊行年:2000/03
データ:『アジア
史
における法と国家』 中央大学出版部
6366. 川越 泰博 首告の世界
刊行年:2005/03
データ:『アジア
史
における社会と国家』 中央大学出版部
6367. 川﨑 晃 古代日本の国家形成.-魏志倭人伝を中心に
刊行年:1974/04
データ:高校通信東書(日本
史
) 109 東京書籍
6368. 川﨑 晃 越中国
刊行年:2007/10
データ:『日本古代
史
地名事典』 雄山閣
6369. 川崎 庸之 序章(時代の概観|文化の特質)|宗教・思想(天台・真言二宗の開立|仏教の新傾向|神道)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化
史
大系』 4 小学館 川崎庸之歴
史
著作選集3平安の文化と歴
史
6370. 川崎 庸之 日本神話と歴
史
.-神代の物語
刊行年:1959/06
データ:『岩波講座日本文学
史
』 3 岩波書店 川崎庸之歴
史
著作選集1記紀万葉の世界
6371. 川崎 庸之 歴
史
学の課題.-個性記述について
刊行年:1960/03
データ:『標準日本
史
』教授資料 教育出版 川崎庸之歴
史
著作選集3平安の文化と歴
史
6372. 川合 康 武家政権と戦争
刊行年:1995/06
データ:『日本中世
史
研究事典』 東京堂出版 中世
史
学の研究動向Ⅰ東アジアと日本
6373. 川合 康 治承・寿永の内乱
刊行年:1995/12
データ:『地図でたどる日本
史
』 東京堂出版 阿津賀志山
6374. 川勝 守 倭国王と倭王.-二つの金印をめぐって
刊行年:2000/03
データ:『東アジア
史
の展開と日本』 山川出版社
6375. 川岸 宏教 大化改新前後の難波(難波と仏教〈四天王寺の創立〉)|奈良時代の難波(難波と仏教〈四天王寺の発展〉)
刊行年:1988/03
データ:『新修大阪市
史
』 1 大阪市
6376. 鎌田 元一 「部」についての基本的考察
刊行年:1984/05
データ:『日本政治社会
史
研究』 上 塙書房 律令公民制の研究
6377. 神居 敬吉 前九年の役見なおしのために
刊行年:1986/10
データ:『東北古代
史
の研究』 吉川弘文館
6378. 上石 馨|北村 政幸|滝沢 親義|谷垣 政巳|山口 俊也|因幡 勝雄 紋別小学校付近出土の土器
刊行年:1976/11
データ:紋別郷土
史
研究会々報 32 続縄文
6379. 神谷 吉行 酒呑童子考
刊行年:1984/01
データ:『日本文学
史
の新研究』 三弥井書店
6380. 亀井 孝 文学(言語文化.-仮名の成立とその機能)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化
史
大系』 4 小学館