日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
662件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
641. 義江 明子 〝雷神を捉えた話〟と推古天皇.-『
日本霊異記
』上巻第一縁読解の一つの試み
刊行年:2003/02
データ:『文化史の諸相』 吉川弘文館
642. 義江 明子 〝子の物をぬすむ話〟再考.-『
日本霊異記
』上巻10話の「倉下」と「家長公」
刊行年:2006/02
データ:帝京史学 21 帝京大学文学部史学科
643. 吉田 比呂子 古辞書の訓の幅から語義形成史を考える.-
日本霊異記
「窈窕」の訓と解釈を手がかりとして
刊行年:2016/11
データ:水門-言葉と歴史 27 水門の会
644. 米山 孝子 『
日本霊異記
』と行基伝承.-撰者景戒の周辺と行基の三昧開創伝承
刊行年:2002/06
データ:説話文学研究 37 説話文学会
645. 李 恵燕 『
日本霊異記
』に見る御霊信仰と神仏習合|御霊信仰と神仏習合研究文献目録抄
刊行年:1998/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と神仏習合|研究のための手引き
646. 李 礼安 女人と蛇との遭遇をめぐる説話.-『
日本霊異記
』と『今昔物語集』における蛇のとらえ方
刊行年:2003/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-3 至文堂 特別寄稿
647. 河野 貴美子 『捜神記』と『
日本霊異記
』の類話をめぐる考察.-『法苑珠林』を媒介とした摂取の可能性
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
648. 志村 有弘 オニの中古(史書篇)-『倭名抄』『日本三代実録』『扶桑略記』ほか|オニの中古(説話・物語篇)-『
日本霊異記
』『伊勢物語』『今昔物語集』ほか
刊行年:1995/01
データ:歴史読本 40-2 新人物往来社
649. 斎藤 忠 記紀と考古学|風土記と考古学|『万葉集』と考古学|『古語拾遺』と考古学|『今昔物語』と考古学|『
日本霊異記
』と考古学
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』 学生社 考古学と古典との諸問題
650. 出雲路 修
日本霊異記
の〈観音の霊験をこうむる女〉-頬づえをついて待つ女|今昔物語集の〈大蛇と化した寡婦〉-追う女|古本説話集の〈吉祥天女〉-法気づいた女
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
651. 上田 設夫 海を越える維摩経説話|
日本霊異記
における同語異表記について|万葉集に見られる神話について|回帰の文学-南方熊楠の古話の世界
刊行年:1994/02
データ:『古代説話の論』 和泉書院
652. 三浦 佑之 オニの古代(史書篇)-『日本書紀』『続日本紀』ほか|オニの古代(説話・物語篇)-『
日本霊異記
』『伊勢物語』ほか
刊行年:1995/01
データ:歴史読本 40-2 新人物往来社
653. 中村 史 諸国正月斎会と大安寺釈迦悔悟をめぐる説話.-『
日本霊異記
』下巻第二十五縁・上巻第三十縁を中心として
刊行年:1992/05
データ:論究日本文学 56 立命館大学日本文学会
654. 長野 一雄 日本書紀・続日本紀と
日本霊異記
.-持統紀六年二・三月条、文武紀四年三月条と霊異記上二五・二二との比較
刊行年:1997/03
データ:徳島文理大学比較文化研究所年報 13 徳島文理大学比較文化研究所年報編集委員会
655. 寺川 眞知夫 『
日本霊異記
』上巻第七縁の「買」は「贖」の省文か.-日本古典文学大系の付訓への疑問
刊行年:1974/06
データ:説話文学研究 9 説話文学会
656. 山本 大介 『
日本霊異記
』下巻第十九縁における尼の容貌について.-「頭と頚成り合ひ、人に異なりて無し」という身体をめぐって
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 研究
657. 山本 信吉
日本霊異記
|細字法華経|成唯識論巻第十|大慈恩寺三蔵法師伝|色紙薬師経|薬師経|金剛般若経|左府抄
刊行年:1969/07
データ:『奈良六大寺大観』 7 岩波書店
658. 下坂 守 鞍馬寺-1200年の歴史誇る洛北の寺|鞍馬寺の縁起-鞍馬の民俗と信仰|伝教大師度縁案並びに僧綱牒|
日本霊異記
中下|曼殊院-静謐で荘厳なたたずまい|古今和歌集(曼殊院本)|古筆の魅力-王朝貴族の美意識
刊行年:1997/05/18
データ:『週刊朝日百科』 1119 朝日新聞社
659. 進士 慶幹 風土記|
日本霊異記
|土佐日記|今昔物語|宇治拾遺物語|梁塵秘抄|吾妻鏡|愚管抄|貞永式目|八幡愚童訓|沙石集|太平記|義経記|申楽談儀
刊行年:1965/11
データ:『歴史書入門』 人物往来社
660. 齋藤 融 学問と文学(大学寮における教育|国学における教育|明経道|明法道|紀伝道|文章道|算道|阿倍仲麻呂|淡海三船|石上宅嗣)|史書・地誌(古事記|日本書紀|六国史|風土記|稗田阿礼|太安麻呂|舎人親王|
日本霊異記
|正倉院文書|木簡|金石文|漆紙|『寧楽遺文』)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化