日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 杉本 一樹 天平宝物筆
刊行年:1999/05/02
データ:『週刊朝日百科』 1219 朝日新聞社
662. 杉本 一樹 犀角如意.-紫檀金鈿柄香炉
刊行年:1999/05/09
データ:『週刊朝日百科』 1220 朝日新聞社
663. 中井 宇太郎 奈良時代に於ける芸術家の生活
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
664. 中井 宗太郎 寧楽朝絵画に就いての一考察
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所
665. 西川 明彦 8世紀の透彫金具の製作について.-
正倉院
宝物『幢幡鉸具 第1号 金銅華鬘形裁文』の製作工程を中心に
刊行年:1999/08
データ:古代文化 51-8 古代学協会
666. 中島 博 麻布山水図
刊行年:1999/05/02
データ:『週刊朝日百科』 1219 朝日新聞社
667. 筒井 英俊 仏教音楽と箜篌〔特に我国仏画に現れたる箜篌〕
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
668. 辻 彦三郎 大日本古文書
刊行年:1965/11|1966/02
データ:日本史の研究 51|52 山川出版社 史料解説
正倉院
編年文書
669. 吉澤 義則 古人の趣味性と用意
刊行年:19941/04
データ:書之友 雄山閣
正倉院
御物 日本書道随攷
670. 阿部 弘
正倉院
刊行年:1988/10
データ:『
正倉院
展目録』 第四十回 奈良国立博物館
671. -
正倉院
の宝物
刊行年:1959/11
データ:『
正倉院
宝物展目録』 日本博物館協会
672. 佐佐木 信綱 南京遺芳序説
刊行年:1927/07
データ:『南京遺芳』 附巻 佐佐木信綱 寧楽12(
正倉院
史論)
673. 有賀 祥隆 美を描いて|作品解説(彩絵菩薩像幡|樹下美人図・鳥毛立女屏風第四扇|持国天像・旧浄瑠璃寺吉祥天厨子扉絵|侍女図 男子群像・李重潤墓壁画|胡服美人図|布作面・第七号|樹下囲碁図・阮咸捍撥絵|山岳図・黒柿蘇芳染金銀山水絵箱・蓋表|沈香木画水精荘箱|水中竜図・密陀絵盆|摂津国水無瀬絵図|越前国足羽郡道守村地図|墨絵山水図|雲兎図・赤漆櫃|魚形を持つ男・李賢墓壁画|雲中麒麟図・絵神
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28
674. 森本 公誠 『東大寺宝物録』(弘化四年)に見る
正倉院
宝物について
刊行年:2008/10
データ:『
正倉院
宝物に学ぶ』 思文閣出版
正倉院
研究の現在
正倉院
学術シンポジウム2005
675. 杉本 一樹
正倉院
事務所における近年の調査
刊行年:2008/10
データ:『
正倉院
宝物に学ぶ』 思文閣出版
正倉院
研究の現在
正倉院
学術シンポジウム2005
676. 西川 明彦 黄銅合子の模造で得た新知見.-
正倉院
宝物模造の意義
刊行年:2008/10
データ:『
正倉院
宝物に学ぶ』 思文閣出版
正倉院
研究の現在
正倉院
学術シンポジウム2005
677. 永嶋 正春 古代の彩り|作品解説(粉地彩絵几・第九号|粉地彩絵長方几・第十三号|百索鏤軸|粉地彩絵八角几・第十一号|漆金薄絵盤(香印坐)甲号|暈繝夾纈羅|雑玉幡|花氈・第一号|粉地彩絵箱・第三十三号|七曜四菱文暈繝錦|絵紙の軸端|敦煌莫高窟第三三四窟東壁・十一面観音像|仕女絹画|加彩天王木俑|執金剛神像|密陀彩絵箱・第十五号
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28
678. 内藤 榮 北倉の楽器
刊行年:2008/10
データ:『
正倉院
宝物に学ぶ』 思文閣出版
正倉院
研究の現在
正倉院
学術シンポジウム2005
679. 戸田 聡(司会)|内藤 榮|西川 明彦|杉本 一樹|森本 公誠 全体討論
刊行年:2008/10
データ:『
正倉院
宝物に学ぶ』 思文閣出版
正倉院
研究の現在
正倉院
学術シンポジウム2005
680. 神野志 隆光 文字を使いこなす(古代日本語と木簡)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり