日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
667件中[661-667]
560
580
600
620
640
660
661. 田村 晃一|小嶋 芳孝|大貫 静夫|足立 拓朗|V・I・ボルディン|アレクサンダー・L・イヴリエフ|ユーリ・G・ニキーチン|N・V・レシチェンコ|エフゲニア・I・ゲルマン ロシア沿海州における
渤海
時代遺跡の調査概報(1)
刊行年:1997/05
データ:青山考古 14 青山考古学会
662. 東野 治之 正倉院と万葉集-ふたつのタイムカプセル|遣唐使-その使命と実態|唐経由の世界性-正倉院の宝物1|香料と薬の道-正倉院の宝物2|万葉の歌-庶民の心情・貴族の感性|新羅使と
渤海
使
刊行年:1987/04/19
データ:『週刊朝日百科』 581 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
663. 佐伯 有清 広開土王碑はなぜ建てられたのか|騎馬民族は本当に日本に渡来したのか|倭の五王の使者は裸足で中国に行ったか|「任那」は朝鮮に実在したのか|遣唐使は何を持参し何を持ち帰ったか|
渤海
と日本はどんな交流をしたのか
刊行年:1992/11
データ:『100問100答日本の歴史』 2 河出書房新社
664. 森 克己 はしがき|半島問題の展開|中央集権政治の胎動と外交|大化改新政治と対外政策|外交の転換と古代天皇政治の発展|遣唐使と新羅・
渤海
との関係|律令政治機構の破綻と遣唐使制度の弛緩|遣唐使制度の廃止と対外方針の展開|律令政治機能の衰退と対外関係の推移|古代政治の没落と古代外交の終焉
刊行年:1951/12
データ:『新日本史講座』 第12回配本 中央公論社
665. 白鳥 庫吉 序説|蒙古民族(匈奴|蠕蠕|拓跋|室韋|韃靼 塔塔児 阻卜|蒙古)|土耳古民族( 鬻|月氏|烏孫|高車(鐵勒)|突厥|回鶻|黠戞斯)|通古斯民族(粛慎 婁|勿吉 靺鞨
渤海
|女真 満州)|蒙古と通古斯の雑種族(東胡|烏桓 鮮卑|庫莫奚 契丹|穢貊)|結語
刊行年:1935/10
データ:『岩波講座東洋思潮』 第12回配本 岩波書店 東洋の民族
666. 西村 三郎 日本の毛皮と皮革(毛皮と日本人|古代における毛皮と皮革の利用をめぐって|狩猟と薬猟-古代日本における野生動物の利用|異国の毛皮に対する関心のめざめ|エミシとの接触・交易を通じて|
渤海
国との交易-毛皮ブーム頂点に達す|毛皮着用をめぐる規制|武具・馬具の製作と皮革|仏教の教えと穢の思想|差別された賤民たち|部落の発生|古代-中世における毛皮の特殊な利用法|ラッコ皮の輸出)
刊行年:2003/02
データ:『毛皮と人間の歴史』 紀伊國屋書店
667. 新野 直吉 内反りの刀は語る|北方弥生時代の実態|大和武尊と東北|古墳は語る|大化改新体制と陸奥の実情|阿倍比羅夫の北航と対岸|陸奥多賀城の役割|出羽秋田城の地位|
渤海
の船は何処に来た|黄金花咲くみちのくとは|嶋足異常栄進の謎|呰麻呂の乱とその背景|悲しき大歌人将軍の死の裏側|田村将軍の神秘|地異兵変続く|前九年の役の全貌|悲惨!! 後三年の役の真実|平泉文化の本性|平泉は何故滅ぼされたか
刊行年:1988/12
データ:『古代東北史-やさしい謎解き』 歴史春秋出版 大伴家持|坂上田村麻呂