日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 堅田 修 息長氏の名義と性格
刊行年:1991/02
データ:『
日本
史における社会と宗教』 文栄堂書店
6702. 加地 宏江 四天王寺・軍記・渡辺党
刊行年:1991/06
データ:『大系
日本
歴史と芸能』 5 平凡社
6703. 勝浦 令子 知識経にみえる女性の宗教活動.-夫と妻の結縁を中心に
刊行年:1984/08
データ:
日本
の女性と仏教・会報 1
6704. 勝浦 令子 「女性と地獄」ノート
刊行年:1986/08
データ:
日本
の女性と仏教・会報 3 女の信心-妻が出家した時代
6705. 勝浦 令子 『霊異記』にみえる盗み・遺失物をめぐる諸問題
刊行年:1991/07
データ:『
日本
霊異記の原像』 角川書店
6706. 勝浦 令子 正倉院文書にみえる天台教学書の存在形態
刊行年:1999/10
データ:『
日本
仏教の史的展開』 塙書房 古代仏教の展開
6707. 勝浦 令子 序|八世紀における僧と尼(僧尼令における僧と尼|尼位と大尼|尼と国家的仏事との関係)|東アジアの尼の成立事情と活動内容|東アジアの尼の地位と役割|孝謙・称徳天皇による『宝星陀羅尼経』受容の特質-正倉院文書にみえる王権の間写経の一考察
刊行年:2000/11
データ:『
日本
古代の僧尼と社会』 吉川弘文館
6708. 勝田 至 墓と寺はどのようにつくられたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点
日本
の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
6709. 勝野 隆信 宗教・思想(密教の盛行)
刊行年:1958/01
データ:『図説
日本
文化史大系』 4 小学館
6710. 勝野 隆信 僧兵現わる.-武装集団と化した大寺院
刊行年:1970/05
データ:『
日本
と世界の歴史』 8 学習研究社
6711. 勝部 明生 鏡の鋳造
刊行年:1978/09
データ:『鏡』
日本
古代文化の探究 社会思想社
6712. 勝又 俊教 空海.-高野山開創と真言密教の展開
刊行年:1970/03
データ:『
日本
と世界の歴史』 6 学習研究社
6713. 勝山 清次 黒田庄出作田における官物収納をめぐって
刊行年:1984/10
データ:『
日本
政治社会史研究』 中 塙書房 中世年貢制成立史の研究
6714. 勝山 清次 東寺領伊勢国川合・大国庄とその文書.-平安前・中期の文書の真偽をめぐって
刊行年:1989/11
データ:『
日本
の宗教と文化』 同朋舎出版
6715. 勝山 清次 中世伊勢神宮祭主裁判の一考察
刊行年:1997/05
データ:『
日本
国家の史的特質』 古代・中世 思文閣出版
6716. 勝山 清次 伊勢神宮における祭主支配の成立と展開.-伊勢神宮の中世的変容
刊行年:1999/03
データ:『
日本
古代社会の史的展開』 塙書房 古代人の信仰と思想
6717. 桂 敬 炉材-炉壁・羽口・カマドおよび布目瓦等の素材の化学的研究|伝承炉(倉林炉)と復元実験|砂鉄製鉄の原理について
刊行年:1982/12
データ:『古代
日本
の鉄と社会』 平凡社 発掘結果をめぐって|古代製鉄原理の探究|同
6718. 桂木 寛子 磐之媛|軽大郎女|皇極天皇|十市皇女|大伯皇女|元明天皇|橘三千代|藤原宮子|吉備内親王|大伴坂上郎女|狭野茅上郎子|井上内親王|不破内親王|藤原吉子|檀林皇后
刊行年:1980/07
データ:『図説人物
日本
の女性史』 1 小学館
6719. 門井 直哉 郡家の立地
刊行年:2009/03
データ:『
日本
古代の郡衙遺跡』 雄山閣 郡衙をめぐる研究の現状
6720. 加藤 晃 我が国における姓の成立について
刊行年:1972/07
データ:『続
日本
古代史論集』 上 吉川弘文館