日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[6781-6800]
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6781. 目崎 徳衛 歌枕と山里.-都市意識を映す鏡として
刊行年:1976/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 21-7 学燈社 王朝のみやび
6782. 目崎 徳衛 業平の周辺.-惟喬親王をめぐって
刊行年:1979/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 24-1 学燈社
6783. 目崎 徳衛 古代後期の女性たち
刊行年:1979/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 24-4 学燈社
6784. 目崎 徳衛 紀氏・長明・阿仏の尼をめぐって.-紀行文学の先蹤
刊行年:1989/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-6 学燈社 道の記として 鄙とみやび-私の古典詩歌散歩
6785. 目崎 徳衛 道真和歌の虚実
刊行年:1992/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 37-12 学燈社 貴族社会と古典文化
6786. 目崎 徳衛 菅家四代と紀氏一族
刊行年:1992/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 37-12 学燈社 文学史の九世紀
6787. 三輪 正胤 中世古今伝授史の一側面.-〝よふことり〟をめぐって
刊行年:1984/04
データ:『国語
国文学
論集』 名大出版会
6788. 三輪 正胤 室町時代後期における潅頂伝授期の秘事
刊行年:1986/11
データ:『国語
国文学
論集』 右文書院
6789. 三輪 正胤 古今注における神話
刊行年:1994/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 39-6 学燈社 神話テキストの変奏
6790. 武者小路 穰 幻影の唐から.-唐風謳歌から国風の自立へ
刊行年:1976/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 21-7 学燈社
6791. 武藤 元昭 「椿説弓張月」の源為朝
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 20-15 学燈社 国内の旅-流離の旅
6792. 村井 紀 西郷信綱.-発生論の学説空間
刊行年:1989/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-1 学燈社 文学発生論の現在
6793. 村井 康彦 王朝女流日記の環境
刊行年:1969/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 14-6 学燈社
6794. 村井 康彦 新京の出現.-平安定都前後
刊行年:1976/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 21-7 学燈社 平安京と京都-王朝文化史論
6795. 村井 康彦 「悪」の時代
刊行年:1976/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 21-11 学燈社
6796. 村井 康彦 待つ女 拒む女との間
刊行年:1978/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 23-4 学燈社 文芸の創成と展開
6797. 村井 康彦 中世の女性たち
刊行年:1979/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 24-4 学燈社 文芸の創成と展開
6798. 村井 康彦 一世の源氏光源氏が主人公になったのはなぜか
刊行年:1980/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 25-6 学燈社 文芸の創成と展開
6799. 村井 康彦 後宮の生活(殿舎|文芸)
刊行年:1980/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 25-13 学燈社
6800. 村井 康彦 廷臣業平、政治と文学
刊行年:1983/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 28-9 学燈社 その実像 文芸の創成と展開