日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 青山 幹哉 太田亮『家系系図の入門』人物往来
社
,1967(初題『家系系図の合理的研究法』立命館大学出版部,1930;新人物往来
社
,1977;丹羽基二による増補版:東洋書院,1995)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
682. 泉谷 康夫 泉谷康夫『律令制度崩壊過程の研究』鳴鳳
社
,1972(髙科書店,1992)|泉谷康夫『日本中世
社
会成立史の研究』髙科書店,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
683. 荒木 敏夫 荒木敏夫『日本古代の皇太子』吉川弘文館,1985|井上光貞『日本古代史の諸問題』思索
社
,1949(新版,1972)|井上光貞『日本古代国家の研究』岩波書店,1965
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
684. 阿部 泰郎 阿部泰郎・山崎誠編『守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究』勉誠
社
,1998|阿部泰郎『湯屋の皇后』名古屋大学出版会,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
685. 岡田 英男 〔補遺〕法隆寺大湯屋 大湯屋表門|同福園院本堂|同律学院本堂|薬師寺龍王
社
社
殿|東大寺金堂・中門・回廊
刊行年:1981/05
データ:『奈良六大寺大観』第二刷 14 岩波書店
686. 岡 宏三 「生やしなりの神」から「上げみずらの神」へ-黒川真頼の「本邦風俗史」をめぐって|内神
社
所蔵「天淵八叉大蛇記」について-中世出雲八岐大蛇退治神話
刊行年:2011/03
データ:『神々のすがた・かたちをめぐる多面的研究』 島根県古代文化センター
687. 梅田 義彦 はしがき|伊勢神宮の鎮座とその後の沿革|神域の宮
社
|祭祀・行事|式年遷宮について|職制と運営|伊勢神道と伊勢講・お蔭参り|終戦後の神宮と問題点
刊行年:1966/07
データ:『神宮の話』 伊勢神宮の史的研究|神道の思想1神道思想篇
688. 下出 積與 中古史.-奈良・平安時代
刊行年:1950/06
データ:『石川県の歴史』 北国新聞
社
689. 齋藤 愼一 齋藤慎一『中世東国の領域と城館』吉川弘文館,2002|山上八郎『日本甲冑の新研究』上・下,倭文
社
,1928(訂正版:飯倉書店,1934;歴史図書
社
,1982)|山岸素夫『日本甲冑論集』つくばね舎,1991|山岸素夫『増補 日本甲冑の実証的研究』つくばね舎,1997(初版,1994)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
690. 青木 辰治 将門記と将門に関する史疑
刊行年:1931/06
データ:歴史と国文学 4-6 太洋
社
691. 木村 千鶴子 天智天皇挽歌郡の姓氏未詳婦人作の歌について
刊行年:1985/02
データ:文学・語学 104 桜楓
社
692. 倉光 清六 或る羽衣説話について
刊行年:1933/01
データ:郷土研究 7-1 郷土研究
社
693. 熊田 亨 自由市場の成立について.-中世末期東近江の農村構造
刊行年:1950/04
データ:史学雑誌 59-4 山川出版
社
694. 久米 邦武 藤榮木枯
刊行年:1893/09|10
データ:史海 27|28 経済雑誌
社
695. 久米 常民 大伴坂上郎女の生涯と文学
刊行年:1970/03
データ:『万葉集の文学論的研究』 桜楓
社
696. 窪田 空穂 明治二十年代、郷里の農村に残っている上代の面影
刊行年:1931/07
データ:郷土研究 5-3 郷土研究
社
697. 久野 健 法隆寺再建非再建論の回想
刊行年:1954/06
データ:日本史の研究 6 山川出版
社
698. 久野 健 関東古代彫刻試論
刊行年:1956/03
データ:日本史の研究 12 山川出版
社
699. 久野 健 日本美術史講座一.-飛鳥奈良時代
刊行年:1956/07
データ:日本史の研究 14 山川出版
社
700. 久野 健 彫刻(平安時代前期)|彫刻(平安時代後期)
刊行年:1968/12
データ:『日本美術全史』 2 美術出版
社