日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
786件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 李 炳魯 九世紀初期における「環シナ海貿易圏」の考察.-張保皐と対日
交易
を中心として
刊行年:1993/05
データ:神戸大学史学年報 8 神戸大学史学研究会
702. 和田 久德 琉球と李氏朝鮮との交渉.-十五世紀東アジア・東南アジア海上
交易
の一環として
刊行年:1992/06
データ:『東南アジア世界の歴史的位相』 雄山閣出版 琉球王国の形成-三山統一とその前後
703. 平山 裕人 イオマンテ、と「クマ皮・胆」
交易
の始まり|夷千島王遐叉の発信地はどこか|シャクシャインの戦いとウイマム
交易
|「中世」渡党の地名・ヨイチ|アイヌ語地名の古語を探す|アイヌ語地名圏を概観する|『松前島郷長』と千島列島
刊行年:2002/12
データ:『アイヌ史のすすめ』 北海道出版企画センター
704. 笹田 朋孝 はじめに|考古学における鉄研究|北海道における鉄器生産(はじめに|製鉄(製錬)の問題|北奥の古代の鉄・鉄器生産との関連|中世・近世における鍛冶|まとめ)|鉄器の個別研究|擦文文化期までの鉄器の普及と
交易
(古代の青森との比較|擦文文化期の
交易
)|アイヌ文化期の鉄器の普及と
交易
|鉄から見る社会変容|おわりに
刊行年:2013/08
データ:『北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-』 北海道出版企画センター
705. 瀬川 拓郎 はじめに-海と宝のノマド|アイヌ文化のなりたいち-北の縄文から近世|格差社会の誕生-宝と平等|「サケの民」の成立-
交易
品を推理する 1|ワシ羽をもとめる人々-
交易
品を推理する 2|侵略する北の狩猟採集民-オホーツク文化との関係|境界をみる-「日本」文化との関係|アイヌ・エコシステムの世界-
交易
と世界観の転換|おわりに-進化する社会
刊行年:2007/11
データ:『アイヌの歴史-海と宝のノマド』 講談社
706. 菊池 俊彦 流鬼国の朝貢使節|流鬼国はどこにあったのか|オホーツク文化の大陸起源説|オホーツク文化と流鬼|夜叉国と環オホーツク海
交易
刊行年:2009/10
データ:『オホーツクの古代史』 平凡社
707. 菊池 俊彦 はじめに|流鬼国の朝貢使節|流鬼国はどこにあったのか|オホーツク文化の大陸起源説|オホーツク文化と流鬼|夜叉国と環オホーツク海
交易
刊行年:2009/10
データ:『オホーツクの古代史』 平凡社
708. 乾 芳宏 副葬品に見る縄文文化-大川遺跡の墓坑群|漁村の原風景-恵山文化と弥生文化|河川流域の大集落-擦文時代の生業|古代の南北交流-遺物にみる
交易
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』 郷土出版社 原始・古代
709. 浅倉 有子 榎森進・小口雅史・澤登寛聡編『北東アジアのなかのアイヌ世界 アイヌ文化の成立と変容-
交易
と交流を中心として 下』
刊行年:2009/10
データ:弘前大学国史研究 127 弘前大学国史研究会 書評と紹介
710. 入間田 宣夫|熊谷 公男|八重樫 忠郎∥赤坂 憲雄(司会) 国際
交易
都市・平泉の歴史と文化.-世界遺産記載延期の勧告をめぐり
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 座談会
711. 岡本 弘道 古琉球期における琉球王国の
交易
品.-域内社会との関連を中心に 附:総合討論 境界・領域の形成と認識 セッションⅠ 移動の原動力
刊行年:2008/03
データ:『境界の形成と認識-移動という視点』 人間文化研究機構連携研究「ユーラシアと日本:交流と表象」研究プロジェクト
712. 藤 則雄 能登・加賀の縄文時代遺跡出土石器の異地性石材の産地同定.-北陸における石器石材解析に基づく原始時代の
交易
に関する基礎的研究(1)
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定
713. 福田 友之 考古学ノート(交流・
交易
からみた5,000年前の青森|青森県出土の古代の馬関連資料)|考古学等著作目録|学会等発表一覧
刊行年:2008/09
データ:『私の考古学ノート-北の大地と遺跡と海にひかれて-』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会
714. 森部 豊 “世界帝国”唐の成立|唐末まで悩まされた突厥遺民の処遇|ソグド人の東西
交易
活動|“国際都市”長安の暮らし
刊行年:2009/03
データ:『大唐帝国-四海を照らす栄華を誇る王朝』 学習研究社
715. 森 浩一 火山列島に住んだ人びと|旧石器時代人の生活水準|森に育まれた縄文文化|縄文時代の産物と交換・
交易
|日本列島の東と西
刊行年:1989/09
データ:『図説日本の古代』 2 中央公論社
716. 森 浩一 海を行く弥生文化|川にはさまれた弥生の集落|弥生の集落の生産と
交易
|石器から金属器への急展開
刊行年:1989/11
データ:『図説日本の古代』 3 中央公論社
717. 瀬川 拓郎 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 道内の擦文集団と東北北部地域との朝貢・
交易
を巡る関係.-共生システムとしての「海峡世界」
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
718. 谷本 晃久 榎森進・小口雅史・澤登寛聡編『北東アジアのなかのアイヌ世界-アイヌ文化の成立と変容
交易
と交流を中心として【下】-』
刊行年:2009/11
データ:日本歴史 738 吉川弘文館 書評と紹介
719. 中村 和之 「蝦夷錦」と「青玉」の来た道.-山丹
交易
品にはきわめて政治的な役割が込められていた!
刊行年:1993/09
データ:別冊宝島EX アイヌの本 アイヌに関わる歴史を捉えなおす
720. 虎尾 俊哉 八木充「田租制の成立とその意義」(山口大学文学会誌12-2)|村井康彦「公営田と調庸制-貢納制から
交易
制へ-」(史林44-5)
刊行年:1963/03
データ:法制史研究 13 創文社