日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7081-7100]
6980
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7081. 小野里 了一 今尾文昭『古墳
文化
の成立と社会』(古代日本の陵墓と古墳1)
刊行年:2012/02
データ:歴史学研究 889 青木書店 書評
7082. 小野沢 正喜 原始共同体と国家(一)~(三).-
文化
人類学における政治組織論の展開
刊行年:1979/02|82/01|83/02
データ:社会科学論集 19|22|23 九州大学教養部社会科学研究室
7083. 大日方 克己 ブルース=バートン著『日本の「境界」 前近代の国家・民族・
文化
』
刊行年:2002/05
データ:日本歴史 648 吉川弘文館 書評と紹介
7084. 朧谷 寿 公家
文化
の精髄伝える御子左家.-冷泉家の遺宝
刊行年:1982/05
データ:『日本史の舞台』 3 集英社 山城
7085. 小田野 哲憲 弥生時代概観 東北北部の稲作.-“コメ
文化
”独自に
刊行年:1999/09/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産581-遺跡は語る 旧石器~古墳時代159 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
7086. 小田野 哲憲 新
文化
波及の証拠 遠賀川系土器㊤.-蔵骨器として使用
刊行年:1999/09/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産582-遺跡は語る 旧石器~古墳時代160 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
7087. 小田野 哲憲 新
文化
波及の証拠 遠賀川系土器㊦.-一定の期間製作か
刊行年:1999/09/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産582-遺跡は語る 旧石器~古墳時代161 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
7088. 小野 裕子 礼文島オホーツク
文化
「地域集団」の最終末期に関して.-遺跡間の関係を中心に
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会
7089. 小野 裕子 礼文島オホーツク
文化
の「地域集団」における浜中2遺跡の位置(上)(下)
刊行年:1998/05|08
データ:古代学研究 142|143 古代学研究会
7090. 小野 裕子|天野 哲也 アイヌ化と領域.-北奥アイヌ
文化
の形成過程を考える
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の形成
7091. 小野 寛 山口博著『万葉集んお誕生と大陸
文化
-シルクロードから大和へ』
刊行年:1997/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-8 至文堂 新刊紹介
7092. 長田 夏樹 唐昭陵を巡る人々の出自について.-胡漢複合
文化
論之四
刊行年:1985/08
データ:神戸外大論叢 36-1 神戸市外国語大学研究会
7093. 小沢 サト子 宇多法皇と大和物語の成立
文化
圏.-僧侶群から見た場合
刊行年:1975/06
データ:国語と国文学 52-6 至文堂
7094. 小田 富士雄 沖ノ島祭祀と筑紫の古墳
文化
.-玄海灘に浮かぶ「神体島」
刊行年:1997/08/03
データ:『週刊朝日百科』 1130 朝日新聞社
7095. 小田 富士雄 古墳時代の発達と社会の充実~古墳時代~(古墳時代の始まり|古墳
文化
の発生〈「倭の五王時代」と東アジア|畿内型古墳の拡充〉|古墳
文化
の変貌〈横穴式石室と古墳壁画〉|古墳
文化
の衰退〈終末期古墳|薄葬の思想と火葬墓〉)|律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(仏教
文化
の興隆)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
7096. 小田 富士雄 西海道(歴史の舞台・九州|西海道の古墳
文化
と豪族)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
7097. 木村 英明|森田 知忠 北海道(はじめに|「人種論」・「蝦夷論」・「アイヌ考古学」|先土器時代|縄文時代|続縄文時代|擦文時代|オホーツク
文化
|擦文
文化
およびオホーツク
文化
以後)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
7098. 川嶋 將生 林屋辰三郎『中世
文化
の基調』東京大学出版会,1953|林屋辰三郎『南北朝』大阪創元社,1957|林屋辰三郎『古典
文化
の創造』東京大学出版会,1964|横井清『中世民衆の生活
文化
』東京大学出版会,1975|横井清『的と胞衣』平凡社,1988
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7099. 甘粕 健 古墳
文化
と統一国家への歩み(弥生時代から古墳時代へ|古墳の発達|倭政権の形成|倭政権の発展|河内平野の開発と古墳
文化
の変貌|倭政権と地方政権|古墳
文化
の地方色の展開|群集墳と民衆の成長|古墳の消滅)
刊行年:1973/04
データ:『NHK大学講座』 歴史1 日本放送出版協会 執筆分担明記無。本全体の執筆者として直木孝次郎・益田勝美の名もある
7100. 木谷 秀次 コラム2 恵みをもたらす「神の魚」サケ
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 続縄文時代への招待