日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[7141-7160]
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7141. 森 正人 後藤昭雄編『金剛寺蔵 注好撰』|国東文麿監修 今昔の会編『今昔物語集地名索引』|出雲路修著『説話集の
世界
』
刊行年:1990/06
データ:説話文学研究 25 説話文学会 新刊紹介
7142. 三代澤 康司|上野 誠 明日香は、日本全国、そして
世界
から人が集まる所。そこで「棚田の景観は美しい」と思ってくれると考えただけでやりがいを感じました。
刊行年:2005/10
データ:明日香風 96 飛鳥保存財団 対談
7143. 村井 康彦 安寧の四百年-王朝社会の成熟|公卿政治の内実-天慶のミウチ|受領の
世界
|受領心得-「国務条々事」境に入れば風を問へ
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
7144. 松尾 光 地方の守り 大宰府と多賀城|最澄と空海|清盛をめぐる人びと|悲劇の英雄 義経の伝説|歌人西行の
世界
|定家と『百人一首』
刊行年:1990/10
データ:『ジュニア・ワイド版日本の歴史』 2 集英社 本書は,星野良作,前之園亮一,川崎晃,篠川賢,前川明久,木下康彦,吉田寅の執筆なるも分担明記なし 天平の政治と争乱
7145. 新田 一郎 朝廷の再建と南北朝の争い|足利義満の宮廷|「天皇家」の成立|古典を鑑とした
世界
|近世国家への展望
刊行年:2011/03
データ:『天皇と中世の武家』 講談社 「古典」としての天皇
7146. 白鳥 庫吉 神代史の開闢神|諾冉二神の大業|諾冉二神の国土生成|諾冉二神の諸神生成|高天ケ原と天孫降臨の章|幽顕の
世界
|神代史の結構
刊行年:1954/10
データ:『神代史の新研究』 岩波書店 白鳥庫吉全集1日本上代史研究 上
7147. 白畑 よし 屏風絵と歌絵|歌仙絵と百人一首|歌仙絵の
世界
|『三十六人家集』-平安時代の名筆
刊行年:1979/04
データ:『図説日本の古典』 4 集英社 -|図版特集|-|図版特集
7148. 舘野 和己 文書による行政(役人の
世界
〈役所の一日《文書の整理と保管|九九算|手習い・習書|宿直|勤務評定》〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
7149. 瀧音 能之 瀧音能之『古代史の謎と人物』岩田書院,1997|瀧音能之『古代の出雲的
世界
』白鳥舎,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7150. 高島 成侑 中世(解説|東通の中世城館の遺構|『東北太平記』の
世界
|中世の熊野信仰と山伏|戦国時代とその終焉)
刊行年:2001/08
データ:『東通村史』 歴史編Ⅰ 東通村
7151. 田辺 三郎助 仏像の変容と日本彫刻の歴史|仏教と仏像の東漸-インダス河上流域で誕生した仏像|動物の彫刻-置物彫刻にも繋がる造形|仮面の
世界
-精神史を語る豊饒な遺品
刊行年:1999/03/07
データ:『週刊朝日百科』 1211 朝日新聞社
7152. 関 周一 小口雅史編『津軽安藤氏と北方
世界
-藤崎シンポジウム 北の中世を考える-』|国立歴史民俗博物館編『中世都市十三湊と安藤氏』
刊行年:1996/10
データ:歴史学研究 689 青木書店
7153. 関 幸彦 鎌倉殿の謠蹟-『盛久』の
世界
|鎌倉大仏事始|文部省歌『鎌倉』-南朝の忠臣も登場|鎌倉観光ブームの到来|『日本開化小史』と鎌倉幕府
刊行年:2007/07
データ:別冊歴史読本 32-22 新人物往来社 源家の都 鎌倉を探訪する-コラム
7154. 鈴木 嘉吉 甦る古代都城と寺院(私寺から官寺へ|帝都のシンボル|臨池伽藍への道)|古典
世界
の基調(寺院-伽藍の構成と配置)
刊行年:1974/04
データ:『古代史発掘』 9 講談社
7155. 鈴木 国弘 今昔の
世界
|治承・寿永の乱(治承・寿永の乱|平氏の繁栄|鎌倉幕府)|貞永式目(鎌倉武士の社会)
刊行年:1983/04
データ:『日本の中世-その社会と文化-』 梓出版社
7156. 谷本 晃久 榎森進・小口雅史・澤登寛聡編『北東アジアのなかのアイヌ
世界
-アイヌ文化の成立と変容 交易と交流を中心として【下】-』
刊行年:2009/11
データ:日本歴史 738 吉川弘文館 書評と紹介
7157. 西宮 一民 『古事記』の成立|『古事記』の構成|『古事記』の
世界
|『日本書紀』の成立|『日本書紀』の意義|『日本書紀』の背後
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
7158. 永山 久夫 「記紀」「風土記」に見る古代の食文化-現代における和食文化の多くは「記紀・風土記」の
世界
に淵源をもつ。|食物・植物の事典
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
7159. 奈良 仁 謎を秘めた『東北太平記』の
世界
-「蠣崎の乱」伝説と史実|発見された中世の中国渡来銭の謎-蠣崎氏とのかかわりが推測される小沢古銭
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 中世
7160. 中野 玄三 律令体制の成立(仏教技術の伝播)|王朝の
世界
(仏教美術の光華)|院政と源平の争乱(仏教美術の発展)|公武政権の相剋(仏教美術の普及)
刊行年:1995/01
データ:『新修亀岡市史』 本文編1 亀岡市