日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[7161-7180]
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7161. 大石 直正 みちのくの都の中世|国府厨印の謎|くらしを支える市場|おかまさま|三つの板碑群|『余目
氏
旧記』の世界
刊行年:1992/10
データ:『よみがえる中世』 7 平凡社
7162. 大石 直正 大石直正『奥州藤原
氏
の時代』吉川弘文館,2001|大島正隆『東北中世史の旅立ち』そしえて,1987|佐々木慶市『中世東北の武士団』名著出版,1989
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7163. 恵良 宏 神鳳鈔 一巻・荒木田
氏
経筆写|神鳳鈔 一巻・御巫清直影写|安東郡専当沙汰文 一巻
刊行年:1983/08
データ:『神宮古典籍影印叢刊』 6 八木書店 解説
7164. 上横手 雅敬 平
氏
の台頭|平清盛の足跡|浄土への願い|後白河法皇とその時代|源頼朝の生涯|『平家物語』関係系図|『平家物語』関係地図
刊行年:1979/12
データ:『図説日本の古典』 9 集英社 -|図版特集|図版特集|- 鎌倉時代 その光と影
7165. 上横手 雅敬 建武の新政|楠木正成とその周辺|足利尊
氏
の生涯|室町政権の形成|『太平記』関係系図|『太平記』合戦地図
刊行年:1980/08
データ:『図説日本の古典』 11 集英社 -|-|図版特集|-|-
7166. 上田 正昭 東アジアの宗教的環境|神と仏の習合|渡来の文化と技術∥伊勢神宮のなりたち|秦
氏
の信仰∥四神の思想
刊行年:1987/03/01
データ:『週刊朝日百科』 574 朝日新聞社 -∥コラム∥図版解説 古代日本の史脈-東アジアのなかで∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
7167. 下向井 龍彦 軍団平
氏
の平時勤務の本務と「雑使」.-『続日本紀』慶雲元年六月丁巳条の「令条以外、不得雑使」の解釈をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『律令国家・王朝国家の国家軍制に関する総括的研究』 (下向井 龍彦(広島大学))
7168. 山田 秀三∥前田 敏晴(聞き手) 道楽じゃなけりゃ続かんヨ.頭の凝りをとらんと新発見はない.-アイヌ語地名研究四〇年 山田秀三
氏
刊行年:1983/01/28
データ:朝日ジャーナル 25-4 朝日新聞社 ジャーナル・インタビュー
7169. 山田 泰子 奥南部・下北と渡島を歩く(三戸街道から奥州街道へ)|北の民・海の民(根城南部
氏
の勃興)
刊行年:2001/07
データ:『街道の日本史』 4 吉川弘文館 奥州街道の北を歩く
7170. 深澤 多市 序説|後三年役(史料に就て|清原
氏
)|金沢柵阯(現況及景観|遺蹟及遺物|後三年役後の変遷)|八幡神社|結語
刊行年:1932/12
データ:『秋田県史蹟調査報告』 1 秋田県史蹟名勝天然記念物調査会
7171. 堀畑 正臣 『明月記』に見える「記録語」(その二).-斎木一馬
氏
の「『記録語の例解』-国語辞典未採録の用字・用語」との比較
刊行年:2003/12
データ:明月記研究-記録と文学 8 明月記研究会 明月記とその周辺
7172. 宝賀 寿男 利波臣志留志が系図に見える?.-下鶴隆
氏
の論考「利波臣志留志-中央と地方の狭間」を読む
刊行年:2009/01
データ:『越と出雲の夜明け-日本海沿岸地域の創世史-』 法令出版(株) コラム2
7173. 北條 勝貴 松尾大社における市杵嶋姫命の鎮座について.-主に秦
氏
の渡来と葛野坐月読神社・木嶋坐天照御魂神社の創祀に関連して
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 72 国立歴史民俗博物館
7174. ジョン・W・ホール|井上 光貞|尾藤 正英|佐藤 誠三郎|鈴木 一郎 アメリカの史学と日本の史学(1)(2).-エール大学教授J・ホール
氏
を囲んで
刊行年:1965/09|11
データ:国際文化 135|137 座談会
7175. 藤森 馨 1987版『日本目録規則』第3章「書写資料」による古文書整理の問題.-『藤波道忠
氏
所蔵文書目録』の場合を中心に
刊行年:1994/12
データ:図書館学会年報 40-4 日本図書館学会
7176. 藤原 重雄 妙法院所蔵『〔神蔵絵巻〕』-(影印・解題)|反町重雄
氏
所蔵『渓嵐拾葉集』弁才天部-(翻刻・解題)|古代出雲歴史博物館所蔵の中世神仏関係絵画
刊行年:2011/03
データ:『神々のすがた・かたちをめぐる多面的研究』 島根県古代文化センター
7177. 藤沼 邦彦|小井川 和夫 摂関-封建時代(奥州藤原
氏
とその時代|東北における中世陶器の生産|館跡が語る武士の生活)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 中尊寺|尻八館|志海苔館
7178. 藤岡 了一 まえがき|正倉院陶器の概要|正倉院陶器の解説(須恵器|彩釉陶)|加藤土師萌
氏
のスケッチ帖より|用語解説
刊行年:1977/01
データ:『日本の美術』 128 至文堂
7179. 福原 圭一 中世考古学のための文献資料解説(城と城下〈魚津城のとばり 上杉
氏
関連文書|亀ヶ崎城出土木簡と内田文書〉)
刊行年:2005/08
データ:『中世城館と集散地-中世考古学と文献研究』 高志書院 文献資料と中世考古学
7180. 平林 章仁 相撲の発祥地は大和の葛城|古代の相撲|相撲と土師
氏
と喪葬|古代中国の七夕|宮廷の五節句と暦|オトタナバタ考|あとがき
刊行年:1998/04
データ:『七夕と相撲の古代史』 白水社