日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[7221-7240]
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7221. 守岡 正司 高橋美久二先生
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7222. 森岡 秀人 古代山陽道駅家にみられる西摂津の特質と葦屋駅
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 論文
7223. 森下 衛 高橋美久二さん、ありがとうございました
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7224. 森田 千香子 中近世遺跡の食器組成について
刊行年:1993/03
データ:大境 15 富山
考古
学会
7225. 森 郁夫 歴史時代研究の動向
刊行年:1974/03
データ:日本
考古
学年報 25 日本
考古
学協会 1972年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向
7226. 茂木 雅博 弥生時代(東日本)
刊行年:1985/05
データ:
考古
学ジャーナル 247 ニュー・サイエンス社 青森の遠賀川系土器
7227. 望月 一樹 神奈川の前期古墳はどこに所在するのか|神奈川における横穴墓の出現はいつごろか|神奈川の古墳の副葬品にはどんなものがあるのか|馬絹古墳と影向寺は関係があるのか|『万葉集』にみる神奈川はどんなところ?
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社
考古
・遺跡|文学
7228. 望月 精司 日本海地域の古代土器生産
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 歴史
考古
古代篇
7229. 女鹿 潤哉 下北アイヌ社会成立についての一考察
刊行年:2006/03
データ:北海道
考古
学 42 北海道
考古
学会 12~13世紀|北海道アイヌ社会|本州アイヌ社会
7230. 孟 憲實 北涼高昌初期的内争索隠
刊行年:2006/10
データ:『吐魯番学研究』 上海辞書出版社
考古
与自然科学編
7231. 宮本 長二郎 中世集落遺跡 建築遺構のまとめ方
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴-中世遺構論の課題』 高志書院 掘立と竪穴を考える
7232. 三好 玄 小型丸底土器における製作技術の二系統
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7233. 三好 博喜 方墳の一類型
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 論文
7234. 向坂 鋼二 木簡一覧
刊行年:1983/07
データ:歴史研究 269 新人物往来社 日本史総覧シリーズ第15回 日本史総覧Ⅰ
考古
・古代1
7235. 松浦 宥一郎 総論
刊行年:2007/05
データ:
考古
学ジャーナル 558 ニューサイエンス社
7236. 宮城 一木 結晶片岩製柱状片刃石斧の流通.-大阪湾沿岸および吉野川流域を中心に
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7237. 水ノ江 和同 ふたたび、対馬海峡西水道を越えた縄文時代の交流の意義.-縄文文化と異文化との接触、言葉と文化圏
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7238. 三阪 一徳 異なる製作技術をもつ土器の共存とその意味.-弥生時代前期から中期前葉の東海西部・北陸西部地域を中心に
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7239. 水澤 幸一 越後の特異な建物群
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴-中世遺構論の課題』 高志書院 東北の中世遺構を読む
7240. 水野 正好 中・近世
考古
学への語りかけ
刊行年:1980/04
データ:日本
考古
学年報 31 日本
考古
学協会 1978年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向-