日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7221-7240]
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7221. 坂川 進 青森県八戸市風張(1)遺跡
刊行年:1992/07
データ:日本考古学年報 43 日本考古学協会 1990年度に注目された発掘調査の概要
7222. 斉藤 利男 古代~中世移行期の秋田県域.-清原氏・平泉藤原氏との関りを中心に
刊行年:2006/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 20 秋田県埋蔵文化財センター 平成15年度秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会 講演録
7223. 斉藤 利男 「北の古代防御性集落」研究の到達点と課題
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社 北日本古代防御性集落をめぐって
7224. 斉藤 利男 「北の古代末期防御性集落」の成立・発展・消滅と王朝国家
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献史学からのアプローチ
7225. 斉藤 利男 空前絶後の仏教都市はいかにしてつくられたか
刊行年:2007/09/30
データ:『週刊仏教新発見』 15 朝日新聞社 中尊寺新発見 奥州藤原氏が築き上げた中尊寺と平泉
7226. 斉藤 利男 仏教都市平泉とその構造.-平泉の神社と奥州藤原氏
刊行年:2010/06
データ:『兵たちの極楽浄土』 高志書院 都市平泉の宗教と文化
7227. 斉藤 利男 安倍・清原・奥州藤原氏と北の辺境
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える
7228. 斉藤 利男 奥州藤原家.-義経を殺し、家も滅ぼした泰衡は無能だったのか
刊行年:2011/10
データ:歴史読本 56-10 新人物往来社 特集ワイド 消えた名家・名門の謎
7229. 齋藤 尚巳 岩手県(中筋遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7230. 齋藤 尚巳 岩手県(相去遺跡)
刊行年:1975/06
データ:日本考古学年報 26 日本考古学協会 発掘と調査-1973年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7231. 齋藤 尚巳 岩手県(尻引遺跡)
刊行年:1976/05
データ:日本考古学年報 27 日本考古学協会 発掘と調査-1974年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7232. 齋藤 尚巳 岩手県(八天遺跡|上大谷地遺跡|黒沢尻川岸遺跡)
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7233. 齋藤 仁 中世成立期の出羽国
刊行年:2002/02
データ:『中世出羽の領主と城館』 高志書院 中世の出羽国
7234. 齋藤 仁 山形県村山地方の板碑研究ノート
刊行年:2003/02
データ:行政社会論集 15-3 福島大学行政社会学会 研究ノート
7235. 齋藤 仁|須藤 英之 発掘された山形県の城館
刊行年:2003/05
データ:さあべい 20 さあべい同人会
7236. 齊東 野人 奥州の蝦夷と伊勢参宮 附鳩目銭の事
刊行年:1937/12
データ:歴史地理 70-6 日本歴史地理学会(編輯所)|地人書館(発行所)
7237. 斎藤 吉弘 宮城県(勝負沢遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7238. 斎藤 吉弘 宮城県(新田前遺跡)
刊行年:1976/05
データ:日本考古学年報 27 日本考古学協会 発掘と調査-1974年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7239. 斎藤 善之 はじめに(海と川と道)
刊行年:2012/09
データ:『講座東北の歴史』 4 清文堂出版
7240. 斎藤 善之 陶器がつなぐ奥州と東海.-平泉で大量消費された中世の常滑焼と渥美焼
刊行年:2016/10
データ:水の文化 54 ミツカン水の文化センター Story2