日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7381-7400]
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7381. 表口 喜嗣 茨田堤に官する二・三の問題
刊行年:1987/03
データ:『文化史論叢』 上 創元
社
7382. 尾山 篤二郎 はしがき|鳥羽崇徳両院|覚性法親王と両斎院|待賢門院の女房|徳大寺家の人々|大原三寂と西住・俊成|俊恵法師其他|新古今の人々|伊勢旅行の歌|熊野旅行の歌|高野及天野|吉野の歌|西国旅行|陸奥旅行|伝説の人西行|西行終焉の地|新古今集と西行|西行と芭蕉其他|西行の歌集及び歌数|とぢめがき
刊行年:1934/11
データ:『西行法師評伝』 改造
社
西行研究資料集成8西行法師評伝
7383. 小山 登久 太政官符の文章.-奈良時代の資料を対象に
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念国語史論集』 表現
社
7384. 小山 登久 公家日記に見える「所(処)」字の用法について.-平安時代の資料を対象に
刊行年:1977/
データ:国語国文 46-4 中央図書出版
社
ノートルダム清心女子大学紀要(国語・国文学編)2-1へ
7385. 小山 彦逸 上北・下北地方の続縄文文化-恵山文化の流入|弥生時代の上北・下北地方-農耕を示す土器の出土∥縄文人の文化創出の発芽-国内最古の双子土器
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版
社
原始∥コラム
7386. 小山 彦逸 奈良時代の壺鐙と平安時代の馬-埋葬された糠部の馬|物々交換の対象にもなった塩-下北半島の製塩土器|県内の考古学事始め-砂子田盛喜山竪穴・最花貝塚|環濠(区画溝)を有する平安時代の集落-倉越(2)遺跡・赤平(3)遺跡|日本最北出土の常滑壺-奥州藤原氏の隆盛
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版
社
古代
7387. 及川 良彦 深い竪穴、浅い竪穴.-旧地表面の考古学のために
刊行年:2004/09
データ:『原始・古代日本の集落』 同成
社
弥生時代の集落
7388. 折原 覚 鉄製獣脚について考える.-千葉県流山市西平井根郷遺跡出土資料から
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成
社
7389. 折原 洋一 三角縁四神神獣鏡の編年について.-三角縁神獣鏡の基礎的研究のその1
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成
社
7390. 小田木 治太郎 中国北方「青銅文化」の墓.-戦国時代前後の内蒙古中南部および寧夏周辺
刊行年:1997/11
データ:『宗教と考古学』 勉誠
社
7391. 越智 重明 小尾孟夫「晋代における将軍号と都督」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文
社
7392. 越智 重明 重近啓樹「漢代の復除について」
刊行年:1989/03
データ:法制史研究 38 創文
社
7393. 越智 重明 野田俊昭「南朝における家格の変動をめぐって」
刊行年:1990/03
データ:法制史研究 39 創文
社
7394. 落合 保三 わが国の神話と神武東征物語の舞台について
刊行年:1970/03
データ:歴史と地理 174 山川出版
社
研究余滴
7395. 音喜多 富寿 青森県八戸市市子林遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠文堂新光
社
発掘および調査(古墳時代)
7396. 乙益 重隆 九州における装飾古墳
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生
社
各地における保存と破壊の記録
7397. 小野 勝年 正倉院文書に見える日唐関係の二、三
刊行年:1959/10
データ:MUSEUM 103 美術出版
社
7398. 小野 真一 弥生時代(東日本)
刊行年:1971/04
データ:考古学ジャーナル 55 ニュー・サイエンス
社
東北最古焼米
7399. 小野 忠熈 石城山神籠石
刊行年:1976/01
データ:考古学ジャーナル 117 ニュー・サイエンス
社
7400. 小野 忠熈 高地性集落論
刊行年:1981/04
データ:『三世紀の考古学』 中 学生
社