日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[7381-7400]
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7381. 大澤 正己 トコロチャシ跡遺跡群オホーツク地点出土鉄器の金属学的成果
刊行年:2015/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)整備に伴う発掘調査報告書』 東京大学大学院人文
社会
系研究科|北見市教育委員会 考察と分析
7382. 山田 哲|中村 雄紀 トコロチャシ跡遺跡群出土の石刃鏃石器群について
刊行年:2015/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)整備に伴う発掘調査報告書』 東京大学大学院人文
社会
系研究科|北見市教育委員会 考察と分析
7383. 平木 實 姜希雄報告およびE.Shultz報告に対するコメント
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 文人型
社会
と戦士型
社会
コメント 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
7384. 服部 良久 中世政治史における紛争解決とシンボリックなコミュニケーション.-ゲルト・アルトホーフの研究に関するコメント
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 文人型
社会
と戦士型
社会
コメント 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
7385. 八木 光則 7~9世紀の墓制.-東北北部の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 蕨手刀 古代蝦夷
社会
の成立
7386. 八木 光則 7・8世紀鉄刀の画期と地域性
刊行年:2003/05
データ:『武器生産と流通の諸画期』 七世紀研究会 古代蝦夷
社会
の成立
7387. 八木 光則 蕨手刀
刊行年:2004/08
データ:考古学の方法 5 東北大学文学部考古学研究会 第50回例会報告要旨 古代蝦夷
社会
の成立
7388. 八木 光則 陸奥北部における古代集落の動向(概要)
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集資料(参考資料)∥蝦夷
社会
の集落と墓制(古代蝦夷集落)(『古代蝦夷
社会
の成立』)の元原稿
7389. 新田 一郎 中世後期の政治思想
刊行年:2010/10
データ:『新体系日本史』 4 山川出版社 中世の政治
社会
思想
7390. 新羅史研究会 『三国遺事』訳註(六)
刊行年:1999/03
データ:朝鮮文化研究 6 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部朝鮮文化研究室 史料訳註∥新羅始祖 赫居世王
7391. 新羅史研究会 『三国遺事』訳註(七)
刊行年:2000/03
データ:朝鮮文化研究 7 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部朝鮮文化研究室 史料訳註∥第二南解王|第三弩礼王
7392. 新羅史研究会 『三国遺事』訳註(八)
刊行年:2001/03
データ:朝鮮文化研究 8 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部朝鮮文化研究室 史料訳註∥第四脱解王|金閼智 脱解王代
7393. 新羅史研究会 『三国遺事』訳註(九)
刊行年:2002/03
データ:朝鮮文化研究 9 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部朝鮮文化研究室 史料訳註∥延鳥郎 細鳥女|未鄒王 竹葉軍
7394. 舘野 和己 古代における河川.-その境界性と交通をめぐって
刊行年:1992/08
データ:地方史研究 42-4 地方史研究協議会 第43回大会共通論題「河川」問題提起2 日本古代の交通と
社会
7395. 高橋 昌明 「領主制」論にかんする断章.-黒田・戸田論争にふれて
刊行年:1973/07
データ:新しい歴史学のために 131 民主主義科学者協会京都支部歴史部会 歴史評論293|中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史
7396. 高橋 昌明 日本中世農業生産力水準再評価の一視点
刊行年:1977/08
データ:新しい歴史学のために 148 民主主義科学者協会京都支部歴史部会 中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史|展望日本歴史8荘園公領制
7397. 高橋 昌明 中世の身分制
刊行年:1984/12
データ:『講座日本歴史』 3 東京大学出版会 中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史
7398. 高橋 昌明 岩崎允胤氏の「文化概念の理論的検討-問題提起」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史評論 481 校倉書房 一九八九年度歴史科学協議会大会報告を聞いて 中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史
7399. 高橋 昌明 戸田先生から戸田さんへ
刊行年:1992/07
データ:『戸田芳實の道 追悼思藻』 戸田芳実氏追悼文集刊行会 中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史
7400. 高橋 昌明 エドワード J.シュルツ氏の報告によせて
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 文人型
社会
と戦士型
社会
コメント 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史