日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
803件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
741. 森 新之介 摂関
院政
期貴族社会における末代観.-災異思想や運命論との関連から
刊行年:2008/03
データ:日本思想史研究 40 東北大学大学院文学研究科日本思想史学研究室
742. 元木 泰雄 元木泰雄『武士の成立』吉川弘文館,1994|元木泰雄『
院政
期政治史研究』思文閣出版,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
743. 元木 泰雄|磯野 浩光 王朝の丹後(『延喜式』の世界|王朝文化と丹後|
院政
期の丹後)
刊行年:2002/11
データ:『宮津市史』 通史編上 宮津市役所
744. 溝口 正人 西六条殿寝殿と五条東洞院殿西面殿舎規模について.-柱間寸法からみた
院政
期貴族住宅の殿舎規模に関する研究(その1)
刊行年:1994/03
データ:建築史学 22 建築史学会
745. 水澤 龍樹 応天門の変|平将門の乱|藤原道長の摂政就任|
院政
の開始|保元の乱
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社
746. 松本 公一 後三条天皇と神祇信仰.-とくに比叡山と日吉社を中心として(
院政
期神祇信仰史への序説)
刊行年:1991/03
データ:人文科学 11 同志社大学人文科学研究所
747. 西山 克
院政
期における便補保の形成.-祇園社四ケ保の成立について(上)(下)
刊行年:1974/03|05
データ:神道史研究 22-2|3 神道史学会
748. 須田 春子 准后・女院の乱立と「院宮給」(一)-年給開始から頼通関白時代まで|(二)-
院政
期女院時代
刊行年:1983/12|1984/12
データ:古代文化史論攷 4|5 奈良・平安文化史研究会
749. 杉山 巖 光厳
院政
の展開と出雲国横田荘.-東京大学史料編纂所所蔵『出雲岩屋寺文書』を中心に
刊行年:2006/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 16 東京大学史料編纂所
750. 田中 文英 本書の課題と構成|高倉親政・
院政
と平氏政権|平氏政権の歴史的位置
刊行年:1994/06
データ:『平氏政権の研究』 思文閣出版
751. 中野 栄夫 天下分け目の備中国-古代中世における倉敷周辺の歴史的位置づけ|王朝国家と
院政
・平氏政権|国司補任表
刊行年:1999/03
データ:『新修倉敷市史』 2 倉敷市
752. 中島 輝賢 和歌における指示詞類型.-『万葉集』・『宇津保物語』・
院政
期和歌を題材に
刊行年:2002/01
データ:古代研究 35 早稲田大学
753. 富田 正弘 口宣・口宣案の成立と変遷(一)(二).-
院政
=親政と天皇=太政官政との接点
刊行年:1979/12|1980/09
データ:古文書研究 14|15 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
754. 吉場 汎子 「
院政
」の政治主体に関する一考察Ⅰ~Ⅴ.-権大納言藤原邦綱卿研究序説
刊行年:1967/01-05
データ:政治経済史学 48~52 政治経済史学会
755. 吉原 浩人 大江匡房と
院政
期の稲荷信仰(上).-伏見稲荷大社蔵『諸社功能』「稲荷」条の本地説をめぐって
刊行年:1994/03
データ:朱 37 伏見稲荷大社
756. 吉原 浩人
院政
期における〈本覚讃〉の受容をめぐって.-『心性罪福因縁集』と大江匡房の文業を中心に
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』 汲古書院 疑偽経典の受容と展開
757. 李 育娟
院政
期の北斗信仰と大江匡房.-『江都督納言願文集』「北斗曼茶羅堂願文」を中心に
刊行年:2003/01
データ:国語国文 72-1 中央図書出版社
758. 渡辺 さゆり 宮内庁書陵部蔵文選巻第二
院政
期点における声点加点から見た注釈活動について
刊行年:2001/12
データ:北海道大学大学院文学研究科研究論集 1
759. 佐々木 孝弘 鞠聖藤原成通影供と飛鳥井家の歌鞠二道
刊行年:1994/03
データ:国文学研究資料館紀要 20 国文学研究資料館 室町時代の歌人にして鞠足であった飛鳥井雅康(法名宋世)の遺した一枚の和歌懐紙が存在を伝える、
院政
期の鞠の名手藤原成通を祀る影供について考察
760. 石井 進 平氏・鎌倉両政権下の安芸国衙
刊行年:1961/09
データ:歴史学研究 257 青木書店 日本中世国家史の研究|石井進著作集1日本中世国家史の研究∥石井進著作集3
院政
と平氏政権