日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7401-7420]
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7480
7401. 菊池 英夫(文責) まえがき|討論に際しての基調報告|討論の総括(“文化圏”および“歴史的世界”の概念をどう捉えるか|「東アジア文化圏」「東アジア世界」設定の意味は何処にあるか|「東アジア文化圏」の範囲をどのように考えるか|従来の「東アジア文化圏」「東アジア世界」論の欠陥|「東アジア歴史世界(=文化圏)」の成立の画期は何時か。また,その歴史的意味を何処に見出すか|7C~8C半ば(隋唐前半時代)を東アジア史の一画期とする主要指標について-律令制的国家群の形成と,仏教の果した役割に関して|諸民族の文化接触(変容)を何処に捉えるか|「東アジア史」の統一的叙述の方法について)
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史
研究
会 討論-問題点の指摘
7402. 神田 和彦 安東氏と秋田湊.-秋田平野出土の陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁
研究
会 報告
7403. 川田 壽文 砥礪考2.-古墳出土砥石集成
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学考古学
研究
会
7404. 川崎 利夫 山形県の祭祀遺跡
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財
研究
会 東北地方
7405. 鎌田 元一 王権と部民制
刊行年:1984/10
データ:『講座日本歴史』 1 東京大学出版会 律令公民制の
研究
7406. 鎌田 元一 律令制国名表記の成立
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版 日本古代官印の
研究
(科研費
研究
成果報告書)|律令公民制の
研究
7407. 神村 亮太 特別支援学校中学部における、複数の教育間での統一した支援による課題学習の実践.-生徒の自発的な反応をねらいとして
刊行年:2016/03
データ:『人物史 阿部猛-享受者たちの足跡-』 日本史史料
研究
会企画部 実践
7408. 金子 裕之 都城の園林における山陵.-藤原・平城京と喪葬制
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学
研究
会 祭祀と墓制 都城|唐長安城|喪葬制|火葬
7409. 小杉 康 縄文文化に戦争は存在したのか.-棍棒をもつ社会
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学
研究
会 戦争 縄文文化|戦争|考古学的還元|石製・骨製棍棒
7410. 会田 大輔 蕭の「遣使称藩」に関する一考察.-『周書』に描かれた蕭像をめぐって
刊行年:2007/03
データ:文化継承学論集 3 明治大学大学院文学
研究
科
7411. 會田 康範 「総合的な学習の時間」における博物館教育の可能性
刊行年:2008/12
データ:歴史と地理 620 山川出版社 教室レポート
7412. 會津 八一 法輪寺創建年代考
刊行年:1931/08
データ:東洋学報 19-2 東洋文庫 法隆寺法起寺法輪寺建立年代の
研究
一
7413. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ)|1~13世紀の文化(続縄文時代|擦文文化|オホーツク文化|土器文化の終わり)|13~17世紀の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~17世紀の文化(擦文文化の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 小学生用 アイヌ文化振興・
研究
推進機構
7414. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ|まとめ)|1~13世紀の文化(続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|土器文化の終わり)|13~17世紀の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~17世紀の文化(擦文文化の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)|アイヌ語(アイヌ語とは|アイヌ語の話されていた地域、話されている地域|アイヌ語地名|アイヌ語はどんな言葉か)|北海道のヒト-骨の特徴から考える
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 中学生用 アイヌ文化振興・
研究
推進機構
7415. - アイヌ文化まで(アイヌ文化につながる擦文文化|オホーツク文化もまたアイヌ文化と関連する|アイヌ文化の形成)|歴史(アイヌの人たちとの妥協|生産者から漁業労働者へ|シャクシャインの戦いと国後島における挙兵)|言葉(身近なアイヌ語)|信仰(神々との共生|神々の霊を送る)|住まう(コタンの生活|チセのようす|チセのなか|チセのまわり)|生業(生活を支えた漁狩猟・植物採取|海を越えた交易)|食べる(儀礼の際の食事)|着る(ふだん着と晴れ着と|独自の文様を施す)芸能(舞踊|想いを表す歌|ムックリ|トンコリ)|アイヌ文化の現在(精神文化-儀礼の復興|伝統舞踏|さらなる広がり)
刊行年:2003/09
データ:『アイヌの人たちとともに-その歴史と文化』 アイヌ文化振興・
研究
推進機構
7416. 相原 綾子 藤ノ木古墳 出土馬具のいろいろ.-「第一次調査報告書」から
刊行年:1991/03
データ:古代文化史論攷 10 奈良・平安文化史
研究
会 古代史跡案内
7417. 相原 綾子 平城宮式部省跡について
刊行年:1993/03
データ:古代文化史論攷 12 奈良・平安文化史
研究
会 古代史跡案内
7418. 相原 康二 「境界」を往来した真澄の旅
刊行年:2005/11
データ:真澄学 2 東北芸術工科大学東北文化
研究
センター
7419. 青木 克尚 深谷市根岸遺跡の一括出土銭
刊行年:2000/10
データ:出土銭貨 14 出土銭貨
研究
会 資料紹介
7420. 青木 紀元 日本神話における出雲
刊行年:1957/02
データ:福井大学学芸学部紀要(人文科学) 6 福井大学学芸学部 日本神話の基礎的
研究